琉球フェスティバル 2017 東京(日比谷野外音楽堂)
           鑑 賞 の 記 録 (2017.10.01)
      




はじめに

 毎年秋、恒例となっている「琉球フェスティバル東京」を観てきました。
 東京開催は今年で22回目。開催概要は、次のとおり。
   10月1日(日)東京・日比谷野外大音楽堂  開演16:00 ※雨天決行
   出演:古謝美佐子/我如古より子/パーシャクラブ/よなは徹バンド/桑江知子
      THE SAKISHIMA meeting(新良幸人×下地イサム)
      琉球オールスターズ(徳原清文・よなは徹・仲宗根創・大湾三瑠・浜川恵子)
   司会:ガレッジセール

 前日から東京に泊まり、夜、そして当日の朝にも居酒屋をはしごして、日中埼玉県の川越まで足をのばして「小江戸」の風情を眺め、15時半前に会場へ。7,500円の当日券を買って入場です。
 客の入りは、ほぼ満員ですが、後ろのほうには空席があります。毎回後方で全体を俯瞰する格好で見ていますが、今年は周に余裕があるため、スタンディングになっても座ったままで前が見えるようです。

 主催者のM&Iカンパニーによれば、今回のキーワードは「組み合わせの妙」と「女流」の2つだというのですが、はたしてどんな感じなのでしょうか。
 15時40分、いつものように東京沖縄県人会のエイサーでスタートし、15時55分にガレッジセールの二人とテレ朝の久保田直子アナが登場。5分余りしゃべって、定刻16時、いよいよ開幕です。



古謝美佐子

 トップバッターは、ザ・砂かけババア(ゴリ談)こと、古謝美佐子。
 ハデハデの胴衣(どぅじん)、裙子(かかん)風の姿で登場。脇を固めるのは夫でもある佐原一哉、そして「琉神」のエイサー太鼓です。
 披露した曲は「アメイジング・グレイス」、「国頭サバクイ」、「童神」、「ナークニー〜カイサレー」の4曲。
 美佐子独特のハリのある声が相変わらず冴えわたります。「国頭サバクイ」などは迫力さえ感じるぐらい。しかし63歳ともなると、やや息継ぎの一瞬あたりに微妙な衰えを感じないわけにはいきません。
 また、佐原の奏でるシンセサイザーの音が割れ気味で、金属音のような音が耳に響いたのがやや残念でした。
 美佐子はガレッジらと砂かけ合戦をしながら楽屋へ。おもしろいおばさんです。



THE SAKISHIMA meeting(新良幸人×下地イサム)

 2番手は、新良幸人と下地イサムによるTHE SAKISHIMA meeting。
 まずは、ミャークフツが入るテンポの速い曲。なんていう曲? 下地のギター掻き鳴らしと新良のスタッカートの入った三線がいい。歌詞に「ニヌファーマイ」とか入っていたようだけど、不明。
 続いて、幸人が「二人で書いたマグロの歌を聴いてくれ!」とアピールして歌い始めたものも、沖縄民謡という感じではないような曲だけど、不明。最近聴き込んでいないからなあ。
 3曲目は「Jingo〜夏至南風(カーチバイ)」。77の口説調の歌詞と、♪ササッ、ササッ、舞い遊ば ササッ、ササッ、世ばなうれ・・・の愛の手のキレがいい。
 最後は名曲「ダニーボーイ」を二人で。幸人の声が特にすばらしい。ハモりの部分も絶妙で、ざわりと来るぐらいでした。



琉球オールスターズ。徳原清文・よなは徹・仲宗根創・大湾三瑠・浜川恵子

 次は、琉球オールスターズ。徳原清文・よなは徹・仲宗根創・大湾三瑠・浜川恵子の5人です。
 ゴリが徳原に、演奏後に先生はよなはのように観客に三線を投げないのかと問うたところ、「これは150万するんだ」と大慌てで固辞。こういうところを見るにつけ、かつてコミックグループ「ザ・フェーレー」にも参加した御仁ではあるけれども、根はチョー真面目な人なのではないかと思われます。
 よなはが、それぞれに流派があるためにこのような組み合わせは沖縄では難しく、東京だからできる――ということを話して、清文シンシー(せいぶん先生)を引き立てながら演奏開始となりました。

 「油断しるな」は、今は亡き登川誠仁を思い出させ、その愛弟子に当たる仲宗根の揺らぎのある歌声なんて誠グヮーそのもののよう。浜川の琉球筝が入ることによって、曲全体がきらびやかになります。
 その後「富原(とぅんばる)ナークニー」、「浜千鳥節」、「いちゅび小〜ハリクヤマク」。
 最後には琉球舞踊安座間本流師範の大湾三瑠によるガマク(腰)ふりふりの雑踊りが加わって、大いに盛り上がりました。三線の早弾きが自然とカチャーシーを誘引しました。



桑江知子

 4番手は、9年ぶり5回目出場の桑江知子。
 前回登場のときにも思ったのだけど、この人、琉フェスに呼ぶのにふさわしい人物なの?
 沖縄生まれだけど九州育ちで、中央のプロモートデビューでふつうのJポップ系でしょ。
 「琉フェスは三線弾かない人は出られないんですよ」とは、ある沖縄ミュージシャンの言。ボクもそうするほうがいいと思う。
 しかし1曲目は、まがりなりにも三線を持ち、♪シュラヨイシュラヨイ待ちかにてぃ・・・という、沖縄風の「月詠み間(ちちゆみま)」を。佐原一哉の作詞なのだそう。まあ、これで出場するための禊ぎをクリアしたということかも。

 次は1979年に大ヒットしたデビュー曲「私のハートはストップモーション」。つまりデビュー38年目。こういう曲でも盛り上がるものになったのですね、琉フェスって。

 その後はTHE BOOMの「風になりたい」と、我如古より子の持ち歌「うんじゅぬ島」を。
 「うんじゅぬ島」は母がわが子を想い歌ううた。我如古による大人の色っぽさと深い愛情が感じられる溜息まじりのうたい方ほうがいいと思うけど、琉フェス帰りの夜に自分が口ずさんでいたのはこの曲。印象深かったということなのでしょう。



よなは徹バンド

 5番手は、よなは徹バンド。よなはが4人をバックに従えてヘヴィに。
 酒持ってこいとうたう「サイサイ節」、はベースが効果的で、続く「新エイサー節」ではよなはの三線がキレキレ。三線の切れ味という点では、今の沖縄音楽シーンでは彼がいちばんなのではないか。
 ここで、よなはのシージャ(先輩)でもある護得久流民謡研究所会長の護得久栄昇が登場。独特の風貌と話術は秀逸です。
 「写真やビデオはどんどん撮ってかまいませんからね、私に肖像権なんてありませんから、どんどん撮ってインターネットで配信してくださいね」には大笑い。
 「誰(たー)がシージャか」といううたを。「誰が先輩か!」という歌詞に「ヤッケーシージャ!」(厄介な先輩だよ)と観客が返すのが楽しい。

 護得久は1曲だけで下がり、その後はよなはのノリノリステージ。
 ロック調の「花ぬカジマヤー」はよなはオリジナル、続いて「屋慶名クーヮデーサ〜唐船ドーイ」で最高潮に。
 最後はいつものとおり三線を観客席へ放り投げます。ゴリの実況中継?によれば、観客席では6人ほどが争奪戦を繰り広げており、スタッフ数名が間に入って誰が獲るかをジャンケンで決めることに。決まるまで2〜3分はかかっていたようです。



我如古より子

 6番手は我如古より子。
 緑色の鮮やかな着物で登場。「緊張しています〜」なんて言っていたけど、本当はどうなのか。(笑) だって彼女、永年コザの「民謡ステージ姫」で歌ってきているわけですから、けっこう堂々としたものです。
 そして、今は那覇国際通りのハイサイおきなわビル(喜納昌吉&チャンプルーズの「チャクラ」やネーネーズの「島唄」と同じビル)で営業している(2016年8月から)とちゃっかり宣伝も。物腰柔らかでチャーミングだから、こういうこともより子オネーサマならば笑って許せるわけで。

 うたうは十八番ばかりがずらり。デビュー曲の「娘ジントヨー」、これもジントヨー系の「池間美童」、別れ旅うた系の「女工節」、最後は合いの手を求めて「ケーヒットゥリ節〜山原汀間当」。
 ウチナーンチュならみんな心に沁みついている歌ばかり。最後の曲では、ちょうど雲間から月が顔を出しており、それを見上げながら ♪さやか照る月にジントヨ、誘わりてぃヨー・・・ に観客一同 ♪ケーヒットゥリヒットゥリ・・・と歌いだしました。チラシの「山原汀間当」もノリノリ。うーん、いいなあ、琉フェス。



パーシャクラブ

 さて、トリは、パーシャクラブ。
 恒例の、幸人がどんな仮装をして現れるかが注目されるステージでしたが、今回は・・・ブルゾンちえみでした!
 これまで「変身」してきたアナと雪の女王やりゅうちぇるには恐ろしいものを見たときに覚える鳥肌感覚があったものですが、今回は案外似合っています。(笑)
 語りには、女性国会議員のパワハラ発言の「このハゲー!」、「ちがーだろー!」などが入って、場内爆笑の渦。いやはや、最高。幸人は声よし、歌よしだけではなく、芸人としても十分にやっていける才能を持っていると思う。

 今回は、酔い具合が軽い感じ? そういえば、ガレッジの二人も飲んではいるけれども、例年よりはかなり抑えて飲んでいる印象でした。スケジュールもびっしりのようで、ゴリは最終のフライトで沖縄に戻ったとかで、この段階で不在となっていました。

 でもって、演奏のほうはあまり新鮮味がなくいつものとおりの感が強いです。「海の彼方」をいつもよりもややスローの安定した演奏で終え、新曲だという2曲目は過去の楽曲とあまり変わり栄えしていず、パーシャの限界は近いか?!と思わせるところも。

 最後は「五穀豊穣」と「東バンタ」で、いつもながらの大盛り上がりとなります。まあ、セットリストがワンパターンなので、幸人の変装も必要なのかといううがった見方も。
 気がついたけれども、ベースが女性。あれ、神村英世は? どうやら体調不良につき休養中のようでした。



フィナーレ・おわりに

 そしてフィナーレ。参加者全員がステージに再登場し、みんなでうたいます。
 まずは「安里屋ユンタ」を仲宗根、桑江、我如古、徳原、よなは、新良、下地らが。続いて「豊年音頭」をよなは、我如古、仲宗根、またよなはが。
 この2曲だけで、19時45分、わりとあっさりと2017年の琉フェスが終わったのでした。

 今回は、琉球オールスターズ以外はアーティスト同士のからみが少なかった印象があります。「組み合わせの妙」は何だったのか。琉球オールスターズがそれだったの? 年に1回のお祭りなのだから、もっと様々なコラボレートがあってもいいのではないでしょうか。過去にはそういう企画がいろいろあっただけに、今後ここでしか見られないような企画に期待します。
 それから、今回も奄美のウタシャが不在だったのは残念。
 ともあれ、今回は天気もよくて、よかったです。また来年!

(了)












 



沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 琉球フェスティバル2017東京(日比谷野外音楽堂) 鑑賞の記録