「伊是名島で世紀越えだあっ!」 2000.12〜2001.01
     第1話 はじめに〜12月28日

○はじめに


 2000年12月28日から2001年1月1日、世紀をまたがって家族4人で沖縄を訪れた。
 今回の目玉は、初めて伊是名島に向かうことと、大晦日から元日にかけて行われるりんけんバンドのカラハーイでのカウントダウンライブ! 趣味の分かれるところや一人でじっくり楽しみたいものなどの肝心なところは単独行とすることにして、家族には本島のリゾートホテルをベースにしたレンタカーによる観光をしてもらうことにした日程を組んでいる。
 家族での沖縄も何回目かになるので、ま、子どもたちを含めてやりたいことをやって、夜はみんなでホテルのレストランでうまいものでも喰おうという、我が家庭として考えられる精一杯のゴージャスツアーなのだ。

 なんてったって沖縄旅行はうまくパックツアーを拾っていけば、へたな温泉旅行よりずっと安くついたりするのだ。家族がそれぞれに楽しめ、しかも雪の降る酷寒の山形を脱出して平均気温20度以上もある沖縄で薄着のままで遊べるっ! となれば、沖縄フリークはもちろんのこと、そうでない人も納得のいくリーズナブルなものなのではないだろうか。
 ハワイ…とまでは諸般の事情から望めない我が家にあっては、今のところベストチョイスとしておかなければならない。

 しかし、最初から話がそれてしまうが、今回は私が一部別行動をしたり離島に行ったりするため、特定のホテルにステイする形式の割安なパックツアーを使わず、ANAの企画する「九州・沖縄空遊券」というものを使った。
 個人旅行の決定版というサブタイトルがついているものの、普通なら「ANA's沖縄」より割高な料金設定なのだが、しか〜ししかし…。いろいろ研究してみると、12月28日に出発した場合、この空遊券のほうが割安になることがわかった。
 なぜかというと、12月29日まではホテルの料金設定が一番安い時期になっていて、これを28、29日の2泊分使えたからなのである。
 そして驚くべきは、この宿泊料、たった1日の違いで30日以降はこの3倍前後に料金が跳ね上がってしまうのだ。倍ぐらいというのならまだ話もわからないではないが、万座ビーチホテルなどは4名1室利用で1人6千円から2万7千円になってしまうのだからたまったものではない。もちろんそこは利用しなかったけれど…。

 さて、それでははじめに、事前に立てた計画をご覧いただきましょう!
 せっかく行くのだから目一杯楽しんでこようと、かなりぎゅうぎゅう詰めのスケジュールになっています。

 

○旅行日程


12/28(木)
山形→仙台空港→那覇空港→リザンシーパークホテル谷茶ベイ

 真冬の山形を9時過ぎに車で発ち、11時30分発のANA119便で那覇空港へ。
 15時前に空港に到着したあと、そこでレンタカーを借り、寄り道しながら宿泊地へ。
 恩納村のホテル谷茶ベイには温水プールがあるので、夕食までそこで子供を放し飼いにする。

12/29(金)
ホテル→運天港→伊是名島仲田港→伊是名島観光→民宿(なか川館)

 10時30分発のフェリーで、単独で伊是名島へ。
 「好きになっちゃった沖縄の離島」にも載っている「食堂すずめ」で名物のそば定食でも食べて観光を。
 家族は本島に残り、国営沖縄記念公園など本部観光をして、沖縄ロイヤルビューホテル本部泊。
 子どもたちは公園内の遊園地や水族館が目的だ。

12/30(土)
宿→伊是名島観光→伊是名島仲田港→運天港→金武新開地→ココガーデンリゾートオキナワ

 午前中まで伊是名島をゆっくりと見てまわり、13時30分のフェリーで運天港に戻る。
 その後は東海岸を南下し、金武に寄ってキングターコースのタコライスでも食おうと…。
 ホテルは冬の泳げない海なんていらない、名物の飲茶料理が食べたい!というので、内陸のココガーデンに(実は、宿泊費の設定に割安感があった)。
 家族には、今帰仁城の観光と、昼は本部渡久地のきしもと食堂を推薦しておく。

12/31(日)
ホテル→石川イベント広場(闘牛)→美浜・ハンビータウン→ココガーデンリゾートオキナワ (夜)ホテル→カラハーイ→ホテル

 午前中は、1年間及び20世紀を振り返りながら、連泊となるホテルでゆっくりと過ごす。
 午後は近くの石川イベント広場で行われる準全島クラスの石川連合組合闘牛大会を一人で観に行く。
 その間、家族にはビオスの丘と東南植物楽園を薦めておく。
 夕刻近くに合流して、暗くなるまで美浜やハンビータウンをめぐり、ショッピングや食事などをする。
 いったんホテルに戻り、また一人で美浜に赴く。23時から翌1時まで行われる年越しカウントダウン・りんけんバンド・カラハーイライブを観るのだ。これが今回のメーンイベントかな。

1/1(月)
ホテル→勝連半島ほか観光→那覇空港→仙台空港→自宅

 かえりの飛行機が那覇空港発15時25分なので、それまで勝連半島から伊計島方面をドライブ。
 どうせ店などは開いていないだろうから、風景を楽しもうという考え。
 世界遺産に登録された名勝の中で、まだ見ていない勝連城に行きたい。
 それから、古代史のロマンに満ちた神々の住む島といわれる浜比嘉島にも…。
 仙台に着いて18時。19時過ぎには自宅に帰還できるだろう。

 どーです、ステキでしょ? 充実しているでしょ?
 なんてったって世紀越えだかんね、やるときはきっちりやらせていただきますからね…という内容。ところが――。これがてんでまともに実現させることができなかったワケです。それに、この日程では、「伊是名島で世紀越え」という表題と食い違うではないか?? ムフフ…なぜそうなったのかは順に書いていきますからね、ハハハ…(と、力なく笑う)。

 

○2000年12月28日(木)

 職場の年末年始休暇は明日29日からだが、一足先に休みをもらって、沖縄に向けて出発。数えてみると、今回が17回目の訪沖となる。
 同僚や上司からは、「また行くのか? よく飽きずに…」とか、「会わなければならない人でもいるんじゃないのか?」などとおちょくられながら送り出される。
 まあ、そういう反応が示されるのもわからないではないが、そうは言われても、好きこそものの…というように、何度行っても見るもの聞くものは数限りなくあるのだ。第一、この地域には島がたくさんあるわけで、そこを一つひとつ訪れようとしただけでも何日かかるかわからないではないか。本島だって、私の知らない世界だらけだ。
 言うなれば、よく知りたいと思うことが日本列島の南の、ちょっと遠いところにあったというだけの話なのだ。仮にそれが贅沢だとか浪費だとか、あるいは職場放棄するための口実だとかというように思われたとしたら、それは当たっていないだろう。クルマに入れ込む、いいパソコンが欲しい、ゆっくり休んで本でも読んでいたい…というような各人それぞれの自然な欲求と同様、ただのひとつの趣味・道楽の範疇にあるものなのだから。
 無論、それを実行に移すことができるという自分が置かれている目下の状況・環境には、十分感謝をしなければならないが…。

 さて、朝9時過ぎ、予定通り雪模様の山形を発ち、山形蔵王インターから高速道に上がって仙台空港を目指す。
 山形自動車道、東北自動車道、仙台南道路、仙台東道路と、自動車道を一度も降りることなく空港近くまで行くことができ、1時間30分ほどで空港前の有料駐車場に到着。
 ちなみに、高速料金は往復で4,600円。駐車料金は1日800円なので、5日間で4,000円。ガソリン代を考えれば、往復で一万円ほどかかる計算になる。家族で行く場合はまあしょうがないが、一人で旅行するときはちょっと割高だ。
 参考のためにいうと、そんなときは山形交通と宮城交通が共同で運行している乗合バスが便利だ。山形駅近くのバスターミナルから仙台空港までの間を1日たしか8往復ほどだったかで運行していて、これが片道1,600円。
 2000年の夏、一人で八重山に行ったときはこれを利用したが、帰りの飛行機ではビールも飲めるし、運転しないで帰れるし、とても楽チンだった。一度経験すると病みつきになりそうなほど快適なのでオススメだが、事前の予約がいるので要注意。
 この日、山間部の高速道は路面が凍結していて、雪も降っていた。また、週間天気予報では、年末から元日にかけては気圧配置がさらに冬型になり、気温も下がってかなりの積雪や北風が予想されるという。
 我々一家はそんな予報を聞きながら、そのときは「ああ、山形で年を越す人たちは気の毒だなあ…」なんて話をしていたのだった。オレたちはオキナワだもんね。常夏とは言えないけれど、平均気温は20度台ですよ。外套なんていらないもんね〜。雪なんて降らないんだもんね〜。…てな感じ。
 すっかりうかれてザマミロ的なことしか考えていなかった我々だったが、マヌケにも我々がこれから行く先の天気についてはすっかり安心しきっていたのだった。同じ全国の天気予報では、沖縄地方は31日までは雨の日が続く――という予報をしていたにもかかわらず、「雪が降るわけじゃないんだから、なんつーことないよな。傘? んなモン、いらんいらん。どーせ通り雨みたいなものなんだから…」ぐらいにしか思わなかったのでした。

 搭乗するANA119便は11時30分発。沖縄空港の天候は晴れ、気温は20度、今日は向かい風が強いため到着が少し遅れるかも知れないとの放送があって離陸。
 この便、以前はもう少し早い時間に仙台を発って2時過ぎごろに到着していたものなのだが、今回は3時ごろの着となる。昼食をとるにはもっともふさわしくない時間のフライトだ。
 かつてはサンドイッチセットと南国風の飲み物などのサービスがあったものだが、航空各社の近年のリストラの影響でそんなものはいっさいなくなってしまっており、みんなそれぞれに持参したおにぎりや弁当を食べる風景があちこちで見られ、海苔やおかずのにおいが機内に充満するという事態となっている。今や機内はその狭さと相俟って、さながら国鉄時代の在来線の急行列車内といった状況を呈してしまっていて、何か実に嘆かわしい感じがしないでもない。我々も持ってきたおにぎりをパクつく。
 それはそれで、飛行機に乗ることも庶民的なレベルになったのだなと実感できて、別に問題があるわけではない。ましてや機内食を出してほしいなどということを要求するつもりもないのだが、言いたいのは、相変わらず、というよりも、割引制度などが着実に減らされて事実上ますます高くなる料金をなんとかしてほしい、ということだ。
 サービス内容を庶民的なレベルに抑えておいて、料金は鉄道などに比べて相変わらず割高というのは、おかしいのではないか。片方で過剰サービスの少ない新規参入の航空会社いじめを展開しておいて、一方で利用客不在の合理化をやる…。
 もう食べ物も飲み物も要求しないので、その代わりに薄ら笑いを浮かべて機内をうろついている客室乗務員といわれる者たちを減らしたらどうか…、と常々思うのだが、皆さんはどうお考えだろうか。
 このような比較はナンセンスかも知れないが、私はこの人たちよりバスガイドのほうがずっとエライと思う。バスガイドは歌も歌ってくれるし、行った先の歴史や文化などについて実に詳しく説明してくれる。ゲロの始末や酔っ払いの相手だってこっちのほうがずっとしょっちゅうやっている。
 飛行機のほうは歌も歌わず、誰も聞いていないテキトーな英語をしゃべって、たまに飲み物を持ってくるだけでたいそうなサラリーを取っていると聞くが、会社側ではなく客にとってどちらが有意義かと考えれば、ワタシはズバリ、バスガイドのほうにたくさんの給料をあげてほしいと思うのダ! どうだどうだ!(と、ムキになる。言いすぎだよ…)
 世の中におけるこのような勘違いはけっこう多いもので、スチュワーデスとバスガイドのほかにもたとえば大学教授と幼稚園の先生、医者と看護婦、会社内での上司と部下…などのように、どっちがエラくて大変か、よく考えてほしい場面をよく目にするので、つい長口上を述べてしまいました。のっけからセコい話をしちゃったな…。

 元に戻って…。 3時前、定刻よりやや遅れて、明るい日が差す那覇空港に到着。やはりダンゼン暖かく、トレーナーを脱ぐ。
 到着ロビーでレンタカー会社の人と落ち合い、営業所への案内を待つ。
 ちょうどハンドボールの九州大会を制覇した沖縄県代表の中学校が到着したところで、到着ロビーに大きな拍手が沸く。年末のせわしないロビーの雰囲気もこのときばかりはちょっとなごむ。
 那覇空港や石垣空港などではときどきこのような風景が見られる。とにかく子供たちの活躍に対しては、直接関係のない人も含めてみんながあたたかく祝福する風土があるようで、見ていて大変微笑ましい。
 ワンボックスに乗って行った先は、新空港ができる前のかつての国内線ターミナルビル近くにあるニッポンレンタカーの営業所。ANAのツアーを利用すると、ここに来てしまうんですね。きっとANAから見放されたニッポンレンタカーの空港前営業所というのは、存在することはないのであろう。
 ここも大勢の利用者でごったがえしていて、所員がてきぱきと手続きを進めている。たいして広くない敷地の中を、所狭しとたくさんのレンタカーが動いていて、やたらと活気があったりする。
 与えられた車両は、ナビつきの灰色のカローラ。2000年まで売られていた旧型だが、まだ1万キロも走っていない新しいクルマで、まだ新車のにおいがする。走ってみてわかったことは、エンジンフィールはまあこんなもの、といったレベルだが、ブレーキは甘め。注意して走ったほうがよさそうだ。
 窓を開けて走ると暑いので、窓を閉めてエアコンを利かせて走る。さすがに冷気を身体に直接向けると少し寒いので、そうしないようにして走る。

 さっそく58号線沿いを北へ。4時にもなんなんとする時間帯、道はかなり渋滞していて、那覇の市内を抜けるのに結構時間がかかってしまった。
 浦添、宜野湾、北谷と車を進め、途中、ビッグディップ北谷店で休憩。みなさんご存知、沖縄名物のブルーシールアイスクリームを専門に売っている店。恥ずかしながら、初めて入りました。だって、家族と一緒でなければアイスクリームなんて食べないんだもん。
 みんな思い思いに好きなものを注文して、店内のテーブルについて食べる。食べたのはマンゴーのワンディップ。189円。
 思ったことを素直に書くと、これで経営が成り立つのだろうか…ということ。敷地に駐車場と建物を設置して、ウチのように家族4人がやってきたとしても、せいぜい1,000円にも満たない程度の売上げなのだ。1日に何人やってくるか知らないが、売上げたるやたかが知れてはいまいか。それともアイスクリームというのは原価がタダ同然なのだろうか?
 まあ、店内で食べているわずかの間にも、米兵の家族風なども含めて何人かの客がやってきていたので、大赤字というわけでもないのだろうけれど、このへんのからくりについてご存知の方がいらっしゃいましたならそっと教えてくれませんか?

 アイスで子どもたちのいい気分を持続させることに成功し、再びクルマで嘉手納、読谷を通って恩納村のリザンシーパークホテル谷茶ベイへ。最近、たしか平成5、6年頃にできたリゾートホテルで、ここも初めて泊まることとなる。
 西海岸の、平地の狭隘なところに突然できた西風よけのついたて――といった概観の建物なので、アミューズメント施設などはもしかして値段の高い割にあまり充実していないのではないかと思って意識的に避けていたのだ。
 しかし今回は、いちばん安い時期ということで、1泊8千円(子供6千円)。それでも高いが、夏に泊まろうと思えばもっと高いし、この料金ならと決定したのだった。
 部屋は広く40平米は優にありそうで、洗面台もボールが2つあって、バブル期につくられたホテルらしい充実したもの。なんといっても家族連れにとってうれしいのは、レギュラーのベッドがきちんと4つあって、簡易ベッドを使わなくてすむことだ。
 そして、大浴場と温水室内プールがきっちり備わっているところなどはさすがと唸らせるものがあり、喜ばしい限り。
 反面、残念なのは、備え付けの浴衣姿や水着のままで部屋の外に出てはいけないこと、また、大浴場が有料で、大人800円、小人500円と結構高いこと、などが挙げられる。
 したがって、大浴場に行くにはきちんと服を着て、さらに財布を携えて行かなければならないし、温水プールのあとはまた服を着て部屋に向かわなければならないという、なんともくつろげないシステムになってしまっているのだ。
 それから、どこが悪いということではないが、従業員のホスピタリティは高いレベルには至っていないと感じてしまった。
 蛇足で言ってしまうと、「かりゆしビーチリゾート恩納」は施設こそそう新しいものではないが、ここは優秀だと思う。また、「ザ・ブセナテラス」もなかなかグッドだ。
 こういうものは、単に一部の人の応対がよくないというような話ではなく、従業員一人ひとりの気配り・目配りがそこにいてスルドく、しかもはっきりとした理由もないままに感じとられてしまうという性格のものなので、指摘されたほうとしては少々やっかいなことかも知れないが、沖縄を代表するリゾートホテルを自負し、目指しているのなら、しっかりとした対応をするべきだろう。
 ――あ、すまんすまん。ぐずぐずと能書きを垂れてしまったが、安く泊めていただいたうえに苦言を呈してしまっている私が悪い。

 ともあれ、着いてすぐ、子供たちの強力なリクエストに応えてプールへ。
 6時ごろだったと思うが、そこで遊んでいたのはわずか十数名ほどで、広いプールを贅沢にゆったりと使わせてもらう。プールサイドにいるよりも水の中のほうが暖かいので、子供たちがいるのにかこつけてとずっと泳いでいた。
 最深1.5メートルと結構深いので、小学1年の下の子は無料のライフジャケットを着用して遊ぶ。浮き輪と違う浮遊感覚が新鮮らしく、楽しそうだ。
 中学2年の長男は、部活で体操をやっているので、水の中でひねりや回転技の研究をしている。早いもので、来年はコイツも高校受験生。来年の冬は父親としても、あまりあちこち気ままに出かけるということは少し慎まなければならないのだろう。

 1時間ほど泳いだあと、いったん部屋に戻って夕食に向かう。
 たくさんのレストランがあるので、子供たちに何か好きなものでいいよと言ったところ、ステーキが食べたいとのこと。小さい頃の食生活がそうさせたのか、こいつらは肉を喰うことこそが最高の贅沢だといった前時代的な考えを持っていて、要望を訊くとたいていはそう言うのだ。そして、次男などは必ず油酔いをして、途中でギブアップをするというワンパターンが繰り返されるのだ。
 ひるがえって、私たち夫婦はというと、オリオンビールをおいしく飲むためには…、そして泡盛のつまみには何が最適か…などということを考えているものだから、なかなか折り合いがつかない。
 結局のところ、1階の室内プールの近くにある「エナ」という店を選んで、そこに入る。自分的には日ごろ食べられないものを、ということで、地中海料理や沖縄の郷土料理で攻めたかったのだが、まあ今日は初日だし、そこでいいのではないか。
 ここは、温泉旅館などでいうならばきっとそばやラーメン、ヤキトリなんぞを置いている2次会処風の店なのかも知れず、入ってみるとお品書きにはコースメニューのほかに、沖縄そばや居酒屋の一品料理のようなものまである。当然、アルコールもある。もしかしたら、ウチのような一貫性のない家族にとってはぴったりの店なのではないだろうか?
 さすがに温泉旅館のような浴衣がけのボーネン会風酔いどれオヤジなんぞはいないので、雰囲気こそ一応リゾートホテルとしての品位は保ってはいるものの、その後ろにある人間の「気分」のようなものは明確だ。いいぞいいぞぉ。
 子供2人は予定通り、そろってステーキ定食を。そして大人はまずオリオンの生を。あのタコライスや、フルーツ焼き飯なんていうものまであるが、これらはあとに取っておいてということで、串焼きセット(10本)と焼きギョーザ(なぜここでギョーザなのか)、グリーンサラダ、グルクン唐揚げをそれぞれひとつずつ注文する。

 まずは串焼きでも喰いながら軽くビールを…と考えていたのだけれど、どうやらこれは沖縄をあなどった考えだったらしく、出てくるものすべてが充実したボリュームでまいってしまう。こういうまいりかたは大好きなのだけれど、こんな感じです。
 まずサラダ。ホテルにしては珍しいというか、馬などが食べる「カイバ」を連想させるほどのたくさんの野菜が大きなボールに入って出てきた。
 一瞬「おっ」と驚くと同時に、平静を装いながら「野菜はいいよな、さあ、みんなも食べて…」とやっていたところ、今度はステーキセットにつくサラダとスープが2つずつ運ばれてきた。もうこの段階でテーブル上はカイバ、いや野菜の海。こんなに食べられるのだろうか?!
 どうしようかと困っているところに、さらに直径30センチはあろうかというような(そんなにないって…)大きな皿に盛り付けられたステーキが2つ…。うーむ、長男はともかく、次男は絶対全部は食べられないな…。もう置き場所がない――と思いつつ、馬になって懸命に野菜を食べる。
 このあとに出てきたギョーザは、よくデパートの地下食料品売り場などで見かける特大ジャンボギョーザだったし、グルクン唐揚げだってもうそれひとつだけで存在感十分だし、最後に出てきた串焼きなんぞはもう完全にこれでもか状態だった。
 幸い長男が食べ盛りということで善戦したために、その多くを残してしまうという不祥事(?!)は免れたものの、大量の野菜の処理を任された挙句、次男が予想通り途中棄権して残したものの大部分が回されてくるので、量的にはとても満足のいく夕食を堪能することができた。
 満腹になり、早く部屋に戻ろうと言い出す子どもたちをだましだまししながら、さらに泡盛を飲んで切り上げる。フルーツ焼き飯を極めずして引き下がるのは残念だが、この腹具合では致し方ないであろう。

 部屋に戻って少し休憩したあと、次男と2人で大浴場へ。長男は裸を見られるのが恥ずかしい時期らしく、「オレはいいよ」と辞退。
 スパ・エルパディオなどという名前がついているが、どうあがいても裸で入る風呂は和風である。それに、本当の温泉ではないのではなかろうか。
 露天風呂はもちろんサウナや泡風呂なども備えているが、塩素のにおいがかなりきつい。サウナはぬるい。露天風呂への通路は幅50センチほど…と、とってつけたという感は拭い去れません。
 すこしお国自慢をさせていただきますと、私の住む山形県は44ある市町村のすべてが本物の温泉を有していて、また、一時期のふるさと創生ブームに乗って各地で公営の温泉保養施設を整備したりしたものだから、もうどこに行っても温泉にありつけるというお国柄なのだ。そういうところからやってきたりすると、温泉や浴場に関してはダンゼン物足りなさを感じてしまうのですね。
 まあ、沖縄に温泉を求めてやってきたわけではないので、そんなことを言われても言われたほうが困ってしまうのだろうけれど、ちょっと宣伝ということで…。
 でもこのホテル、大浴場がある! ということは、十分評価させていただきますからね(エラソーに…)。

 ということで、第1日目は満足のうちに暮れていくのでした。

(第2話は、いよいよ伊是名島に渡ります!)



                                          
沖縄病Tobiの琉球弧探訪