No.1 大城美佐子ライブ・レポート in えずこホール  (2002. 3.16 作成、掲載)
画像については、沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン“うるま”3月号の一部を使わせていただきました。
作成に当たっては、「ちむ屋」並びに「キャンパス・レコード」のホームページを参照させていただきました。


★大城美佐子ライブ・レポート (2002.3.6、宮城県大河原町 えずこホール)
 久々に、血が騒いでしまいました。数カ月ほどの間隔をおいて襲ってくる、あのエモイワレヌ感覚が…。
 2002(平成14)年2月。この時期、私の職場では、毎年判で押したように繰り返されることですが、年度末を迎えてなにかと気ぜわしい雰囲気が漂っていました。そんな、ややもすると体内の方位計が狂ってしまうような環境にあって、いつも気持ちが泳いでいってしまうところというと、自分の場合あこがれの地・インマイマインド、そう、オキナワなんですね。
 「ああチショー、あっちはそろそろうりずんの季節を迎えて少しずつあったかくなってきているんだろうな…。八重岳の緋寒ザクラはもうカンゼンに最盛期を過ぎただろうなぁ…。次はぼちぼちデイゴかなぁ……(目線はひたすら遠くへ)」 などということをいったん連想してしまうと、今、自分がおかれている寒くて暗くて単調で堅苦しくてむさ苦しくてビンボで……という状況が、我が身ながらあまりにも哀れに思えてしまうのですね、これが。
 まあ、自分にとっての沖縄というのは、いわばもう麻薬のようなもので、一度禁断の木の実を食べてしまうと元の世界には戻れないという不可逆的なものになっているのでしょう。世の中には知らないでいたほうがいいことなどたくさんあるワケですね、ええ。それにしても不憫なヤツよのぅ、オマエは…(と、自分を客観視してみる)。

 そのような、もって生まれた引火性の強い不憫な感情に火をつけたのは、定期購読している沖縄の雑誌「うるま」の3月号でありました。 「沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン」と銘打ったグラフィカルなこの雑誌、そのキャッチコピーに恥じることのない充実度で毎号楽しみにしているのですが、今月号の特集は「魅惑の民謡酒場」。きゃっほー! こんな記事を読みたいがために、年額1万円をつぎ込んでいるといってもいいような特集ですねー。
 ページをめくっていくと、「真喜志とみ子」「姫」「なんた浜」「花ぬ島」「島思い」「三原」「宮古根」「ハンタ原」「仲田幸子芸能館」「島唄」「もーあしびチャクラ」「カラハーイ」……いやはや実にたくさんの民謡酒場の様子が写真入りで載っていました。そしてそこで唄い、踊っている人々の楽しげな顔、顔、顔…。それらの顔といったらまあ、いかにもウチナーンチュといった濃い顔ばかりで、どっぷり沖縄、だいじょぶさぁ!沖縄―といった感じがひしひしと……。いや〜、いいぞいいぞぉ、チムドンドンしてきたゾー! オレ…もうオレ…、もうダメだあ!
 てなことで、ただでさえモジモジしていた気持ちはここに至って完全に発火、爆発、飛散!  ただちにこの雑誌にある情報とともに、カレンダー、手帳(スケジュールが書いてある)、パソコン、沖縄関連の蔵書等々を駆使して、あっという間に3泊4日の沖縄単独ツアー計画を打ち立てて、翌日ただちにチケットを手配してしまいました!
 時期は3月22〜25日。年度末の人事異動の内示直後あたりになるのかな。今回は、宜野湾の「島唄」でネーネーズ、北谷の「カラハーイ」でりんけんバンド、具志川市民劇場での知名定男芸能生活45周年記念リサイタルと、3晩続けてライブに行く予定です。もう完全に「うるま」の特集に刺激された形となってしまったかなあ…(苦笑)。
 な〜んか、“またお出かけですかい、ダンナ。フフ…お気楽なもんですねえ。仕事も順調ってワケでなによりですねぇ、ダンナ…”てな声が聞こえてきそう。
 むむむ……。まあこの場合、自分の行動に責任をもつというにして、まあその(それだけの)側面からいえば、問題はないとしか言いようがないのであって、この不況下、ワークシェアということも考えなければならず、のべつ働けばいいというものではなく……。嗚呼!小ざかしい。小理屈をこねるのはやめよう。仕事は仕事としておけばいいノダ!(という説明もよくわからないけれど、お許し願って…)

 この錯乱的発作的沖縄イヤサァサァ・ツアーの模様については別の機会に譲ることにして、「うるま」3月号にはもうひとつ、ガマク(腰)あたりがむじゅむじゅーするような記事が載っていました。それは、「大城美佐子、日本縦断ツアー決定!」というもの。
 おお、大城美佐子といえば、あの沖縄民謡の巨匠、故嘉手苅林昌の名相方としてその名を知られる沖縄の女唄者の第一人者ではないですか! 絹のような声、女カディカルなどのニックネームが与えられていることからも、その実力、活動歴などが世間御万人(しきんうまんちゅ)からも十分評価されていることがうかがい知れますね〜。プロレスでも、古くは鉄の爪、人間発電所、生傷男、吸血鬼、耳そぎ男、世界の巨人、また近年では不沈艦、超獣、人間魚雷、暴走戦士、南海の黒豹などのキャッチがついたツワモノがおりましたですな〜。やはりコイツらはとても強く、個性あるレスラーばかりだったものです(これらすべてが誰のことかわかる人、手を挙げて)。
 …えー。
 「沖縄は歌の島」(藤田正著、晶文社)によると、大城美佐子は、『絹糸のような声、と称される女性シンガー。1936年、大阪・大正区に生まれ、2歳のときに沖縄へ。小浜守栄や嘉手苅林昌のオッカケのような形で先人の歌を覚える。知名定繁に弟子入りし、62年のデビュー・ヒット「片思い」が彼女の未来を決定づけた。嘉手苅林昌、知名定男らのデュエットでも知られる。その魅力を絶賛する高嶺剛が映画「夢幻琉球・つるヘンリー」(98年)で彼女を主演に抜擢』と紹介されています。
 その大城美佐子が、自分の民謡酒場「島思い」のレギュラーメンバーとともに、東京、千葉、宮城、北海道などで8回のライブを行うというのです。
 ほほー……と思いましたね。そうか、そうなのか…と小さく言いましたね。
 それはなぜかというと、このツアーの皮切りは3月1日に東京中野の居酒屋「ちむ屋」というところで行われる…ということが載っていたからですが、実はこの日、たまたま東京出張の予定が入っていたのです。
 こういうことはいわゆるひとつの「めぐり合わせ」であるというふうに、ワタクシはイメージするタイプの人間です。なにか人間の浅はかな考えや行動を完全に超越した創造神のようなものがこの世に存在し、ソイツが見えない糸でもって世の中で起こるあらゆることを操縦しているのではないか?!…という、21世紀のニッポンでは絶滅を危惧されている思想を持った人間の一人なのです。
 たとえば阪神・淡路大震災(1995年)は、自然の摂理を無視して都市の高度化を進めたことへの警告であり、昨年(2001年)のアメリカの同時多発テロもまた、ある意味一国家が全世界に対して強権発動をするという矛盾を鋭く警告したものであった……というふうに考えるのですね。
 つまり、大城美佐子のライブも、そしてワタシの出張も、同じ3月1日で東京…ということは、とりもなおさずその見えない手でもって引き合わされたということなのであるからして、その主の意に沿ってワタシはちむ屋のライブに行かなければならなくなったのでアリマス。
 このように考えるのは理路不整然であり、あまりにも自分に都合の良い考え方ではないか…という批判、非難、指摘、指導がまたまた聞こえてきそう。Hmm…イエス、ユーアーライト。説明のつかないものを持ち出してきて、あたかもそれの意思によって決定されるかのようにごまかしているだけなので、そのような声は甘んじて受けなければならないでしょうね。

 さて、それではということで、早速「ちむ屋」のホームページを開いて状況をチェック。
 「ちむ屋」はアジアン・エスニック系の居酒屋のようで、その主体は沖縄料理。しばしば沖縄のミュージシャンによるライブが開かれている店らしい。チキアギ(つけ揚げ、さつま揚げみたいなもの)ないしはドゥル天(田芋を揚げたもの)などを肴に、まずはオリオンの生をカッカッカッと飲み干し、その後はカラカラに入ったクース(古酒)で豆腐ようをなめながら島唄を堪能する――というようなシチュエーションがまぶたに浮かんでしまい、カーソルを片手にしばしの間ボーゼンとする。
 だがしかし、大城美佐子のライブがあることを告知するページには、ナント無情にも「予約の受付は終了しました」との文字が……。がひょーん。
 んー、どうしよう。
 まあ、考えたところでしょうがないし、くどいようだけれどワタシにとってこれはめぐり合わせなワケでありまして。
 もしかしたら…ということもあるかもしれないので、ダメもとでメールを出してみるか。…ということで、「ちむ屋」にこんなメールを出してみました。

○大城美佐子ライブはもうムリですか?
 『山形のTOBIといいます。
 東京で大城美佐子さんのライブがあることを知り、チショー、いいなあ…と思っておりましたところ、突然降って湧いたような東京出張。おお、その日は3月1日! ちむ屋で開催される日ではないかっ!!
 さっそく貴店のホームページをチェックさせていただいたところ、「予約終了しました」という無常なる告知が――。
 う〜〜む…。
 そこで、恐る恐るお伺いしますが、今から1名もぐりこませていただく…なんてことは絶対に不可能でしょうか。今ごろになってなにを…とはお思いでしょうが、そこを何とか、お願いできませんでしょうか。
 ぜひご検討いただき、こころよいご返事をお待ちしております。
 当方、沖縄民謡バカです。』
 うっひゃあ……。時間をおいて読み直すと、そーとーに厚顔無恥なお願いをしていたのだということがよ〜くわかっちゃいますね。
 でも、ちむ屋の担当者サンは、きっと沖縄関係者なのでしょう、とても心やさしいご返事を書いてくれました。

○Re:大城美佐子ライブはもうムリですか?
 『メール有り難うございました。 結果から申し上げるとはやり無理です。ごめんなさい。
 当店はライブハウスではなく飲食店なので、御飲食頂く為にも着席して頂く形をとっています。本来の40席を無理して45席にして対応していますので、それ以上の増席は残念ながら不可能です。
 せっかく山形からいらっしゃるのに御希望に添えませんで、申し訳ございません。
 一応宮城県でのライヴの情報がありますので、紹介だけさせて頂きます。
 琉球の歌姫・大城美佐子「いーちゅぐい(絹糸声)ライブ」
 3月6日(水)午後19時00分開演
 えずこホール(宮城県柴田郡大河原町)平土間ホールにて
 前売2500円 当日3000円
 3月1日にもしかしてキャンセルがあるかも知れませんので、当日に是非お電話下さい。席が空けば優先させて頂きますので…。
 ちむ屋店主』
 …そうですよね。まあ、結果はやむを得ないものであるけれど、ごのようなご丁寧なあいさつに加えて情報まで付け加えていただき、めちゃくちゃ好感が持てました。ホームページでみてもなんか楽しそうなところなので、今回は無理でも、近いうちにきっとお邪魔して、まぶたに浮かんだ世界を堪能してみたいと思います。ちむ屋様、にふぇーでーびたん。

 そんなことで、平常時やウチナー関連以外のものであればこのあたりであっさりと引き下がるワタシなのですが、今回に関しては感情が発火、爆発、飛散してしまっているのに加えて、ちむ屋のアドバイスがめぐり合わせをさらに強固なものにしてしまいました。せっかく宮城県での開催情報を教えてくれたのだから、(その前から知っていたけど)もう行くしかあんめぇ、なっ!て感じです。
 ただちにインターネットで「えずこホール」とやらを調べてみると、このホール、仙南文化振興財団という行政系の財団が管理する、“感動のゆりかご”というまたまたニックネームつきの特大ホールであることがわかりました(今回のライブの会場は小さいほうの「平土間ホール」だけどね)。ちなみに「えずこ」とは、東北地方で乳児を育てるために使ったワラ製のかごのことですね。
 そしておやおや、な〜んだ、高速を使えば山形からわずか1時間20分ほどじゃあないか。よしよし、しめしめ、これなら仕事が終わってからでも大急ぎで行けばなんとか間に合いそう。
 “やっぱり行くっきゃあんめぇ”と独り言をつぶやき、こちらに行くことに決定。
 結局のところ、まさに万難を排してウチナームンを「見る・聴く」ことに突き進んでいくのでありました。都合がつけば…なんていうハンパな姿勢では、どんなにすばらしい催しであっても所詮暇つぶしの範疇に入ってしまうのダ。金ではなく鉄として、中坊公平のごとくに進むべき道を突き進むワタクシでありました。
 なんかずいぶん前置きが長くなってしまいましたが、このような紆余曲折の中で自分の思い入れを注入しながら決めていく――というこの途中経過がとても大事なのだとワタシは思っています。意思形成過程…っていうんですか。ま、ライブは始まってしまえば、あとはひたすら聴くしかないわけですからね。
 読んでいただいている方にしてみればきっと退屈で、“いいから早くライブの様子を書け!”てな心境なのでしょうが、ご容赦願いたいのねん。
 …と謝っておいて、さて、ようやく当日の3月6日を迎えました。

 この日は水曜日。午後4時過ぎまでミーティングが入っていたので、これを終えるやただちに1時間の年休申請を出して(役所では1時間単位で休暇がとれるのです)逃げるように職場を脱出。
 やはり仕事を終えてから純粋かつ穢れのない趣味の世界に突入するためには、セビロにネクタイ、革靴ではまずい。フォーマルな世界から脱して、心ゆくまで寛ぎたい。というので、わざわざ20分ほどかけていったん自宅に戻り、遊び着に着替えて再度車に。
 ご近所の人と会ってしまい、<あれ、なんで今ごろ??>という顔をされてしまう。いいえ、なんでもありませんよ、ちょっと早く帰っただけなんですよ…。くーっ、休みの日でもないのに、こんなに明るいうちから自宅周辺をウロウロするというのは案外気恥ずかしいものがあるなあ…。
 小雨模様の中、奥羽山脈を越えて宮城県の川崎町まで進みます。今年の冬は地球温暖化が進行したためか暖冬で、峠道にはもう雪はなく快適です。
 川崎にある「天狗山」というラーメン屋でみそラーメン800円を食べる。野菜たっぷり、とろみとコクのあるスープが特徴の辛味噌つきラーメンで、これがやたらと美味しいのだ。ま、なんだかんだいっても結局のところ、コイツを食べたいがために早く仕事をあがったようなものかもしれない。アナタも機会があったらぜひどうぞ。
 宮城川崎インターから高速にあがり、村田インターを出てくねくねとした県道を大河原町方面へと進みます。この季節、6時30分ともなるともう辺りは真っ暗です。
 東北新幹線のガードをくぐってしばらく行くと、最近市街化したパイパス道のようなところに出ました。ホールはこの辺りにあるはずと目を凝らしながら進むと、…ありましたありました、暗闇でも一目でわかるおそろしく立派なホールが。これはうらやましい! さあ、四の五の言わずに、車を停めてはやくいこいこ…。

 雨で少しスリッピーな玄関を入ると、予想に反してけっこう人がいます(あくまでも予想よりは…ということだけれど)。この日は大ホールの使用の予定はないようで、エントランスのいちばん目に付くところに手づくりとおぼしき「いーちゅぐいライブ」のポスターが掲げられていました。
 何人かのスタッフが笑顔で「いらっしゃいませ〜」と誘導してくれます。顔つきを見ると明らかにこの辺のヒトの顔をしていたので、この人たちは沖縄側ではなく主催者側の人たちだということがわかります(わかるンです、見れば)。ほんわかとした雰囲気でよろし。
 会場入り口で「当日券をください」と申し出ると、そんなことを言ってくる人間はほとんどいないとみえて、モギリの係の女性が急遽「例外的な処理」をする体勢をとっていたのが微笑ましくて、これまたよろし。
 中でカメラを使ってよいかどうかを尋ねると、ステージ担当と思われるウチナーンチュが登場し、丁重に断られてしまいました。実は沖縄では撮影とかには案外ルーズで、ものによってはフラッシュもしゃしゃり出撮影も、もうなにをやってもかまわんけんね的なライブもあったりするので、もしかしたら今晩も…とちょっと期待してきたのです。買ったばかりの新一眼レフでノーストロボ、マニュアルモード、サイレント撮影を試みようと思って持ってきたのですが……うう、無念。
 会場内へと歩を進めると……おおコレハ、なかなかムーディーな会場。その名のとおり平土間に椅子がおおよそ120基ぐらいかな、並べてあって、前には高さ40センチほどのステージがしつらえてあります。すでにマイクやアンプなどの機材、演奏に使う三線や太鼓がセットされていました。ちょっと中学校の体育館的な匂いがするのが気になりますが、これは慣れれば問題はないでしょう。
 客席は開演約15分前で8、9分の入り。いくら沖縄の有名人大城美佐子でも、東北の寒村(タトエですよ、タトエ)ではロクに観客など集まらないのではないか…と思っていただけに、この入り具合はちょっとオドロキです。
 しかして客層はというと、地元の、そうなあ…年恰好からいうと40〜50代の夫婦、仲間といった感じの人が圧倒的に多いようです。しかも、外見や話題などで軽々に判断してはいけませんが、どうしてそのようなヒトがここに?と見えてしまうような人も何人か紛れているような気がする……。
 見聞したことのない文化に触れるということが何よりも大切なので、そのこと自体は何ら問題ないのですが、おそらくは民謡酒場のノリ…とまでに盛り上がることはちょっと期待できそうにないようですね(笑)。地方開催としてはこのへん、やはり、いかんともし難いということなのでしょうなあ…。
 さて、どこに座ろうか。後ろのほうから空席を探します。東北の人々というのは大変に奥ゆかしいところがあって、こちらでは席というものは後ろのほうから順に埋まっていく(ことが多い)のです。この大入りの中で、ナント前から2列目に若干の空きがあるではないか。これはラッキー! スマンスマンと言いつつステージに向かって右手2列目に着座し、しばしの間開演を待ちました。
 待つこと10分ほど。会場はいつの間にか満員になったところで開演時刻となりました。
 主催者代表とおぼしき人が舞台の袖に出てきてあいさつを。なんでもこのホールでのイベントをプロデュースする自主的な集団というのがあって、今回のライブはその集団が企画した沖縄特集の第3弾で最終回、しかも今回はステージングなども含めてまったくの自主企画なのだそうです。ナルホド、ほんわかとした雰囲気があったのはこれだったのですね、スバラシイ。
 公共施設は立派でも、それを活用するソフトがさえないということが多い中にあって、ここは立派だと思います。そして、だからこそこうやって地元の人が集まってくるのでしょう。地域のホールというものはこうあるべきなのでしょうね〜、パチパチパチ…。
 そして、きっとスタッフの中に沖縄フリークがいたのでしょうね。驚くべきことに、この1月26日にはここで、登川誠仁が東北地方で初めてのコンサートをやったそうです。事前に察知していたら絶対観に来たのにっ!



                                      
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 大城美佐子ライブ・レポート