No.10


その13 南国沖縄でナゼか坦々麺を食す (2002. 3.24)

 知名のリサイタルを堪能して、次に向かうは、なぜか四川料理であるところの坦々麺の店。
 沖縄どっぷりの中にあって、なぜ? ナンデ?? …というのが皆様の率直な感想でありましょうね、ええ。ワタシもなぜならばこうだから―とはっきりと説明できないのですが、あえて説明すればこういうことなのです。
 2001年の夏、旧盆の時期に沖縄を訪れたときのこと。宿をとったコザと、旧盆闘牛大会が開催されていた具志川の間をバスで往復したのですが、そのとき、美里付近にやたらと派手なラーメン屋の看板を発見したのでした。見ると、縦型で赤い大きな看板に黄色の巨大文字で“タンタン麺”と書かれているではありませんか!
 ワタシはとにかく麺類が好きなのですが、坦々麺に関しては特にウルサイ。―みなさんはご存知だろうか、四川料理を初めて日本に紹介したのは陳建民という四川出身の人物で、今を遡ること数十年前、かの御仁が東京・赤坂に四川飯店という店を開いたことを。ボクたち日本人が、中華といえばシナそばぐらいしか知らなかった時代のことでアリマスね。
 今や代替わりして、その息子・建市がテレビの料理番組などで活躍していますが、ここの店の坦々面は中国4千年の歴史と伝統に裏打ちされている、まさに絶品で、一度食べたら忘れられないものとなるのですな。
 何と言っても胡麻風味のスープが他と全然違う。このピリカラスープがいとおしくて、ワタシなんぞ、周囲の目などいっさいかまわず坦々麺とライスを注文しますね。そしてまずは坦々麺を心ゆくまで堪能したあと、残ったスープにご飯をぶちこんで、四川省民もかくやというやりかたで(だと思う)その旨みを一滴たりとも残さず頂戴するのでありますねー。
 そのようなことで、出張などで昼食をとりに店に入って、坦々麺があることに気付いた場合はいつもそれを注文し、「フッ…いいセンまでは来ているが、あのレベルを再現するにはまだまだ修行が足りないな…」などとつぶやきつつ、四川飯店の圧倒的勝利を一人ほくそえんでいるのでした。
 昨夏はバスの中だったので急に降りるわけにもいかず、今回はゼッタイ立ち寄ろうと思っていた…ということなのですね。

 さて、この店、「熱烈タンタン麺 一番亭 美里店」といいます。ネットサーフィン中に偶然見つけたのですが、沖縄にはアメニティーグループという飲食店のチェーンがあって、洋風居酒屋、北の居酒屋、ワインの店、焼肉屋などとともにこのラーメン店の展開もしているらしい。さっそく広い駐車場に車を停めて、雨の中をダッシュして店内へと駆け込みます。
 店内はわりと明るく、10時だというのにラーメンをパクついている人が思いのほか多くいます。店員はみんな若く、男も女もやる気満々という感じでなかなかいいですねー。入り口近くのカウンターに座ると、隣りは“飲んだあとに一人できましたー、もうかなりできあがってますー”といった感じのオジサン。よせばいいのにラーメンのほかにギョーザまで頼んだようで、それらをずらっとテーブルに並べたまま頭を抱えており、箸は思うように進んでいない様子(笑)。
 ワタシが注文した坦々麺(680円)は、ご覧のとおり。基本に忠実につくりました―という第一印象です。スープのテカリが、いかにもこってり感があって、いいでしょ。
 うれしいのは、“ネギは好きなだけ入れていいのよ、もっともっと、入れていいのよ”というふうに、きざんだネギが入ったザルが添えられること。さらには、女性の店員さんが「キムチのとり皿でーす」と言って小皿を渡してくれます。このキムチも食べ放題で、麺が出てくるまでつまんでいられるのがまた、オジサンにはたいへんうれしいサービスですなぁ。
 …ってことで、坦々麺を食べてみると、これがなかなか旨い。正直言って、どうせ沖縄のラーメンだから…と、まったく期待はしていなかったのですが、麺のつくりはかなりいいセンいっています。機械打ちではあるものの、普通のラーメンに使う黄色い麺と違って、本場四川に模してつくった赤坂・四川飯店のものとそっくり。自分の場合、坦々麺のメルクマールは赤坂・四川飯店そのものなので、ここに似ていれば基本的にはグッドなのだ。
 挽肉も、味、量ともにOKだが、やっぱりどうしても差がついてしまうのはスープ。確かにうまいが、四川飯店にある独特の胡麻風味は残念ながら再現されておらず、瞼の下からほんわりと汗がにじみ出てくるようなあの洗練された辛さも少々足りない。
 さらに決定的なのは、熱くないこと…。“熱い”というのは、こういう類のもののおいしさを測る決定的な尺度であると、ワタシは思っているものですから…。
 しかしながら、レベル的にはかなり高い位置にあるのは間違いありません。そんじょそこいらの坦々麺なんて、「どうしてこれが坦々麺と名乗れるの?」というものがほとんどですからねぇ…。何事もホンモノを知ってしまうと、贋物のいい加減さが際立ってしまう―ということなのでしょう。
 「またぁ、大袈裟なことを…」と笑っているアナタ、騙されたと思って一度赤坂・四川飯店で坦々麺を食べてみてください。ワタシの気持ちがきっとわかっていただけることと思いますデスよ。

 さて、隣りのオジサンが立ち上がって、「ネーサン、ネーサン!」と大声で店員を呼び始めました。どうやら“自分のところに置いてあるレシートは、オレのじゃなくこの人(ワタクシですね)のものだ”ということを主張しているようです。オジサンよー、酔っ払うのはいいけれど、オレのレシートはこっちにあるんだってばよぉ。第一オレ、ギョーザ食っていないし…。

DATA 熱烈タンタン麺 一番亭(美里店)  沖縄市美里1333番(県道75号線美里大通り沿い)
営業時間 午前11:30〜翌午前3:00


その14 洗練の極致を味わう〜首里そば (2002. 3.25)

 あっという間に戻らなければならない日がやってきてしまいました。
 朝は、でいごホテルにあるレストラン「うりずん」で朝食がわりのコーヒー(150円…って、今時激安)を飲み、ゆっくりと新聞を読んで過ごします。毎日たくさん食べていたので、少々食傷気味なのですね。
 そのあと、沖縄そばの店「首里そば」を探して首里へと向かいました。あちこち食べ歩いたけれど、最後はやはり沖縄すばで閉めたいということで…。
 インターネットで調べると、「首里そば」に関しては多くの情報が得られます。ここで、そのひとつをご紹介しましょう。

『で、首里そば大600円である。首里城裏達磨寺の向かいにあり、2階はギャラリー城間。ここのそばは「さくら屋」(管理人注:かつて存在した沖縄すばの代名詞のような店)の流れをくむそばで、麺は手打ちで硬めだけど噛めば噛むほど味がして、咀嚼する楽しさを教えてくれる。そして、スープもまた透明で、一口飲むとジンワリと旨さが胃袋から喉、口の中に広がり、最後はなんともいえない鰹節の香りがスーッと鼻腔全体に漂い余韻を残しながら消えていくのである。
 とにかく豚肉と鰹節のだし汁が見事なハーモニーで、あっさりとしているがコクがあり、滋味深いスープと歯応えのある麺のバランスがよく、美味しくて上品な味わいのそばは、あらゆる沖縄そばの頂点に立っているとボクは思っている。
 県内に手打ちにこだわる沖縄そばの店は数々あれど、この店のように丁寧に上品に作り、なおかつとても美味しいと言えるのは、ボクはこの店のほかは知らない』
 …う〜ん、スバラシイ! 今回の旅を締めくくるに実にふさわしいではありませんかっ。ささ、行ってみましょう。

      

 …ということで、やってきました首里の鳥堀交差点。天気は小雨。空港からずっと続いてきたモノレールの高架はここまでのようで、この交差点の少し西側には首里汀良町の駅がつくられていて、そこから先はぷっつりとレールが途切れています。
 周辺を散策して、首里そばが開く11時30分が近くなってきたので、地図を頼りに現地へと向かいます。しかし、探すのはタイヘンだったですよー。超有名な首里そばとはいえ、開店時間前はフツーの民家。派手な看板が掲げられているワケでもないので、何度そのあたりを歩いてもワカラナイ…。そばのスープのだしをとっているようなものすごくいい香りがあたり一面にただよっているのだけれどなぁ…。ウーロウロ。
 達磨寺の和尚に道を訊いて(って、店は寺の目と鼻の先なのに…)やっと場所がわかった頃には入り口に暖簾がかけられて、あれよあれよという間に車がじゃんじゃんそば屋の駐車場めがけて押し寄せてきていました。1日60食限定―という噂もあるので、見つけたヨロコビもそこそこに、自分もあわてて店に突入しました。

 入り口で靴をぬいで中に入り、自然木のテーブルを前にして、すば大を注文。しかしこの雰囲気は、すば屋というよりも喫茶店に近い。
 やってきたそばは、麺はきしもと食堂と比べると心もち細く、均質感がありますねー。それに、ずっと硬い。麺は茹ですぎたり軟らかすぎたりしてはいけない。麺はこうあるべきである―という姿を忠実に具現化しているようです。
 スープはというと、茶色ではなく、やや白っぽいかな…という程度の透明感の高いもの。よっぽど何回も漉したりして、旨みだけを抽出したのだろうと思われます。啜ってみると、一瞬あっさり、しかしじわじわと芳醇なコク…という、エモイワレヌ感じ。三枚肉も柔らかくて、全体を一言で言うと、洗練の度合いが高いなぁ(感嘆)…という感じでしょうか。量はきしもと食堂と同じくらいで、とても「小」では足りません。そして何よりうれしいのは、スープがアツアツなんだよなぁ。もう、文句のつけどころがありません。
 感動しながら顔を上げると、目線の先には、すばをすすっている男性客の横顔がありました。それを見ていておもしろいなぁと思ったのは、その男性のこめかみが実によく動くこと。すばを一口、箸で口の中に放り込んではよく噛み、時折スープを飲んで、また噛む…というスタイルです。彼の食べているものが日本そばだったなら、そば屋の主人から叱り飛ばされそうな食べ方ですが、同じ「そば」と名のつくものでもこんなに違うものなのだなぁということを実感。ワタシも彼の食べ方を模範として、おいしく頂戴しました。
DATA 首里そば 那覇市首里赤田町1−7 11:30〜14:00(売切れるまで) 日・祝休
※鳥堀交差点より安里向け100m農協向かいの道を入って50m


                                                        (END)

 
        
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 島唄とB級グルメてんこ盛りイヤササ旅