「サーサー節」
「童神」
「涙そうそう」
「イラヨイ月夜浜」
「鷲の鳥節」
「テーゲー」
「ジントヨーワルツ」
「橋ナークニー〜
夢かいされ 」
以下3人の画像は、ネーネーズのCD『あしび』(1993)から
「てぃんさぐぬ花」
「安里屋ユンタ」
「豊年音頭」
「花〜すべての人の心に花を」
「春の唄」
「ゐなぐどぅしのテーマ」
|
古謝美佐子唄会スペシャル
ゐなぐどぅし コンサート
(2002.07.21 東京:九段会館)
さて、第2部が始まりました。
ここからはステージ右奥に、バイオリン2本、ビオラ1本、チェロ1本の、弦楽四重奏者の女性4人が並びました。
そして最初に登場してきたのは、ロングヘアーのカツラにロングドレス(のようなもの?)を身にまとった佐原一哉氏です。観客席からは笑いと歓声、ひやかしの野次などが飛ばされます。
ホントにさせられちゃったんですねぇ、女装。でもなんか、そんな恰好でキーボードの前にたたずむ彼は、女性というよりもレゲエのおじさんといった感じで、まったく異様でしたねぇ。かわいそうに…。
さて、古謝美佐子が一人、三線を抱えて、威風堂々といった感じでステージ中央に立ちました。
髪型は、琉球カラジから一転、長い髪を後ろで束ねて、衣裳は真っ白のロングドレス。若干のラメまで入っているぞ。その襟元や袖口には紅型で用いられる赤や黄色、オレンジなどのあでやかな鳥模様が施されていますね〜。ご亭主とのこの格差はナンナンダ!?って感じですよね〜。
トップライトを浴びながらうたうは「サーサー節」。CD『天架ける橋』のスターティング・ソングです。
ああ、ゴージャス! ホント、最初の ♪ サーサー… の部分だけで、血の流れが引いていくような感じ。バタついていた精神が安らいでいくというか…。そしてまた、うたに迫り来るような力がありますね。
別に声量が凄いとか、声の質に特徴があるとかというわけではないと思うのだけれど、そこのダンナさん、ウソだなんて思わんでくださいよ。一度聴いてみりゃわかるんだから。
こんなうたい方はだれも真似できないのではないかと思うなぁ…。
もう、この1曲で、1部との雰囲気の違いは歴然化したね。1部はどちらかというとネーネーズ時代を背負ってのステージだったけれど、ここからは違うゾというね。
うたい終わり、ふーっとわざとらしいため息をついて、ここでようやく夏川りみをステージに呼び寄せました。りみファンの方、たいへんながらくお待ち遠さまでした〜って感じですかねぇ。
呼ばれて出てきた夏川は、胸元あたりに大きな花模様をあしらった、淡いオレンジ色のひらひらのロングドレスで登場し、大きな拍手を浴びます。
二人は、夏川がリリースした『南風』でも「童神」がカバーされているよね、という話をして、二人で「童神」をうたいはじめました。NHKの「ちゅらさん」で流れて、“このスゴイうたはなんなの?”というので多くの問い合わせがあったという、今や古謝美佐子といえばコレ!という名曲ですよね。
バイオリンの“泣き”のはいったイントロがあって、1番は美佐子がうたいます。先ほど観客から渡された花束を、抱いた我が子のようにして、ゆらめきながらうたっていますねぇ…。なんか、女性のやさしさと強さが同居している、確固たる姿を見た!って感じですかね。
♪ イラヨーヘイ イラヨーホイ イラヨー愛し思産子(うみなしぐゎ)
泣くなよーや ヘイヨー ヘイヨー 太陽(てぃだ)ぬ光受けてぃ
ゆういりよーや ヘイヨー ヘイヨー 勝(まさ)さあてぃ給(たぼ)り
2番は夏川が、3番は2人でうたいます。観客側がしみじみ感動していることは、拍手が砂浜に押し寄せる波のようにザザーン!と大きく湧き上がってくることで痛いほど伝わってきますよ、ええ。
美佐子の貫禄。夏川の美声。とってもいいものを聴かせていただきました。ありがたやありがたや、ウートゥートゥ…。
ここでいったん美佐子が袖に消え、ようやく(?)夏川の一人舞台に。
シンセを弾くのにカツラが邪魔そうにしていた佐原サンでしたが、これ幸いにというか、鬼のいぬ間にといった感じで(笑)、やさしい夏川に許しを乞うて、ようやくカツラ地獄から脱却。
夏川は、まだまだつたなさの抜けない語り口で、去年の3月からうたい続けてようやく本土でも少しずつ受け入れられてきた――ということを話し、大ヒットとなった「涙そうそう」をうたう。
心を込めて、ていねいに…といった感じの歌い口で、佐原のゆっくりとしたピアノの伴奏に合わせてうたいます。何百回、何千回とうたっているのでしょうが、うたに込める魂は、彼女の心の中では変わっていないのでしょうねぇ…。
続いては、石垣島のライブでも言っていたけど、「“イラヨイ”というのはミャークグツ(宮古口)で“愛しい”っていう意味なんだそうですヨ」と解説して、大島保克作詞、比嘉栄昇作曲による「イラヨイ月夜浜」を。
この暑さのためか、緊張からか、顔に赤味がさしてほんのり汗ばんでうたっていますねぇ。んー、でも、なんか気持ちよさそうにうたっているので、緊張のためではないかもナ。
癒し系、アコースティック調の夏川の独演はここまでで、ここで再びネーネーター3人が登場です。おっ、衣裳が変わっているゾ!
奈美子は茶色に赤い水玉の模様をあしらったドレス風のワンピース。その襟元・袖口は赤色の紅型模様ですね〜。
そして幸乃は、鮮やかなブルーに薄青の水玉模様、襟元には紅型の花模様が亜熱帯を醸し出していますよ。
2人とも、カラジをほどいて髪をおろしています。美佐子は先ほどのラメ白の衣裳。
衣裳は今日のステージのためにつくったもので、「三天」という名前まであるのだそう。大地・海・空をイメージしたのだそうです。
左から幸乃、美佐子、夏川、奈美子という並びになって、美佐子が「りみの三線も聴いてみたいねー」とカマを掛ける。
夏川は「小学生以来ほとんど弾いていず、自分のコンサートで1回やっただけ…」と、不安そう。
しかし姐御の言うことは絶対服従で(笑)、それじゃみんなで「鷲の鳥節」をやろうということになりました。ま、三線は4人で弾くので、そんなにボロは出ないと思うよ。
「鷲の鳥」は八重山のうたで、うたい回しが難しくて本島ではあまりうたわれていないこと、おめでたい席で男がうたうことが多いことなどを美佐子がコメントして、うたい始めます。あれあれ…夏川がエラく緊張しちゃってるよ。
1番が夏川、2番がネーネーターのユニゾン。なんか、三線教室の練習風景のようで、おかしい。
うたい終えた夏川がほうほうの体で袖に下がり、次は「ネーネーズのナンバーをひとつ、余興で…」ということで、ネーネーター3人は抱えていた三線を置いて「テーゲー」を。
♪ 物事ちゃっさ思いつめたって… という、ウチナーンチュの気質をズバリうたいこんだ、アレですね。
♪ なんくる ちゃぁがな ないやさにまじ … のリフレインを耳にしたことのある人はきっと多いはず。そうそう、肩の力を抜いて。
こうなると、俄然盛り上がっちゃいますよね〜。手拍子はガンガン響き渡るし、踊りだす人だってチラホラ。椅子の狭さにボーゼンとしていた隣りのニーニーも、狭い椅子にはまったままスイングスイング〜!
3人のユニゾンもぴったり息が合っているし、かつてステージでやっていたダンスの振り付けも、身体が覚えているのでしょう、実に自然で楽しそうです。表情もにこやかで、タイヘンによろしい!
そうそう、弦楽四重奏ですが、このリズムになんとか合わせようと、みなさん一生懸命にストリングスを擦っていらっしゃいます。バイオリンで「テーゲー」をやる…というのはちょっと無理があるのではないか…とも思うのだけれど、まあいいでしょう! こちらも、タイヘンによろしい!!
続いては、前曲に続いて『IKAWU』収録の「ジントヨーワルツ」を。このうた、好きなんだよなぁ、おれ。
故郷・名護を出て、那覇から出航していく子と親の別れの辛さをうたったもので、やさしい3拍子のメロディが心を揺さぶってくるのですよ。知名定男の代表作だと思うなぁ…。
2番の歌詞を紹介しましょう。
♪ 別り路ぬ手布(てぃさじ) 胸内に招ち
互(たげ)に想(う)みちらさ
ジントーヨー ジントーヨー
見ゆる間(えだ)や
手布とは、今で言えばハンカチ。男女間、親子間の想いを1本の手布に託していたやさしい時代が、日本にもあったのだ。
こちらのほうは、バイオリンの哀調漂う音色がぴったりでした。くっ…泣かせるゼ。
うたい終えてから「ああ、気持ちよく満足して帰れそう…」と呟いたのは、美佐子でした。うんうん。
さて、3人が改めて三線を持ち、こんどは美佐子の持ち歌「橋ナークニー〜夢かいされ」を。
美佐子は、奈美子と幸乃がこのうたをやるのは初めてであることを客席に伝え、2人に「大丈夫か? 肝(ちむ)ハタハターしてるか?」などと言いながら気遣う。ふ〜ん…。ナルホド、そうなんだ。3人は同列というよりもむしろ、美佐子が2人にとってのネーネーあるいは指導者という関係にあるということがクリアーになってきますよね〜。
リハで練習したとおり(だと思うケド)、ナークニーは1番を奈美子と幸乃がうたい、2番からは待ってましたとばかりに美佐子がうたいはじめました。Oh!
すごいすごい! やはりなんちゅうか、貫禄が違うって感じ。
ナークニー・カイサレーは沖縄民謡の神髄が込められたうただと思う。カイサレーなどは“うたう”というレベルでは物足りず、身体から自然とリズムが湧き出てくるような、“遊ぶ”といったような感覚が必要なのではないのかな。その意味では、奈美子・幸乃はもうひとふんばり必要だなぁ…。
おっ!…双眼鏡でよ〜く見ると、幸乃なんかは真面目に三線を弾いていないゾ! おいおい、恰好だけかよ、幸乃…。がんばれよ、おい。応援しているんだからよぉ。――彼女はまだ自信がないのかなー、三線。
おれっていつも、こうやって幸乃をコケにしているようだけど、あのね、よく言うじゃあないですか、好きだからこそちょっかいを出したくなるって。声を大にして言いたい。おれは幸乃が好きなの。だから、言い過ぎたところがあるなら勘弁してね、どうぞ、ぶってね。
それからそれから、すごいのは弦楽四重奏団であるゾ!
美佐子のCD『童神』でも、弦楽器は特に「夢かいされ」との相性がバッチリだったけれど、4人のオトメたちは身体をぐらぐら、髪をばさばさと揺らしつつ、必死のパフォーマンスを繰り広げていますねぇ。見ていてなかなかうるわしい。大沢親分風に言うと、これは「アッパレ!!」ですな。三線が負けているようだぞ、幸乃よー。こちらは「カァーツ(喝)!!」かな…(笑)。
さんざ盛り上がったところで、夏川が再登場。沖縄のヒットメドレーをやりましょうとなりました。
またもや美佐子が夏川に三線を持つように勧めますが、夏川は「三線弾いたら歌詞が出てこなくなるから…」と言い、三板を手にしました。そして佐原サンはアコースティック・ギターを持ちましたよ。
そしてうたうは「てぃんさぐぬ花」。さすがにここは東京、夏川の石垣島ライブのときのような場内大合唱にはなりませんでしたが、しみじみ調でまあまあのデキだったかな。
次は、「安里屋ユンタ」をやります――と言っておいて突然、美佐子は 「今日は桑江知子さんが会場にいらっしゃっていますので、独断ではありますが上がってもらいまぁーす!」
と言い、客席に来ていた桑江知子をステージにひっばり上げてしまいました。
桑江知子。知っていますか? ずいぶんと前になりますが、「私のハートはストップモーション」で彗星のように本土のポップシーンに登場した沖縄出身のシンガーなんですね。
彼女と美佐子は“メール友だち”だそうで、けっこう付き合いがあるらしい。年の頃も同じくらいなのかなぁ。
そんなワケで「安里屋ユンタ」は、誰が何番をうたうかについてしばし検討した後、1番から5番まで、幸乃、桑江、美佐子、奈美子、夏川の順で仲良くうたわれました。
さあ、いよいよフィナーレが近い。うたうは「豊年音頭」です。これもネーネーズのコンサートでは最後の1曲として定着していたっけ。
桑江が三板をかき鳴らし(これはめずらしいかも)、夏川がドレスのままカチャーシーを踊ります。ゐなぐどぅし5人、佐原、それに弦楽器4人組がうち揃ってうたい、踊り、演奏し、にぎやかですねぇ。華やかですねぇ。
またまた盛り上がたところで、桑江がテレたような仕草をして客席に戻り、それでは最後にみんなでうたおうということで「花」を。
へぇー、本土でやるときは、最後はやっぱり本土でよく知られている「花〜すべての人の心に花を」なんだね。4人が前に進み、中央で肩を組むようにしてならんでうたいます。
佐原の奏でる鳥の鳴き声の効果音をバックに、夏川が1番をうたい始めます。いやぁ、この効果音がたまらんのですよ。南国情緒というか、ヒーリング効果が高いというか…。
2番は幸乃が。声がきれいだ。うたの実力あるんだなー。コンサート全体を通してみるとちょっと元気がなかったように思えたのですが、気のせいだったろうか。
3番は奈美子。やるね〜、いい声だ。質が、幸乃のそれと近い。こうして聴いていると、ネーネーズでは吉田康子の声が異質だったのかとも思えてしまう。もちろん透明感のある康子の声もステキだったんですけれどね…。
4番は美佐子。う〜、深い。“古謝節”だ。美佐子の「花」っていうのも、合わないかと思ったけれど、ま、なかなかいいではないか。
うたい終えて全員が袖に消え、これで打ち止め〜
…なのですが、当然ながら拍手は鳴り止まず。なりやまあやぐ。あっ、なにをバカなこと言っているんだ、おれは。
拍手が手拍子に変わってしばらくした頃、夏川を除く全員が出てきました。よっ、いいぞいいぞ、もういっちょう頼むぜよ。
おっ、観客からはなんと、花束とともに、我がふるさと山形の庄内メロン4箱が持ち込まれたぞ! これは、ネーネーター1人に1箱ずつだ。すげぇすげぇ。もしかすると自分のほかにも山形から応援に来ていた人がいたのかもしれないなぁ…。
えっと…1箱余ってしまった夏川の分はどうなるの? 心配いりませんよ、美佐子が「りみもまた出てくるから、そのときに渡してね」と差し入れした人に言っていました。
そんなことがあってうたい始めたのは、「春の唄」。『なーらび』に入っていた、花の盛りの春をめでるうたですね〜。
♪ 春や 春々や 花ん盛い
…と続く、しっとりとしたものです。CDでは琉笛で奏でられていたところを、今回は弦楽器が担っています。やりますなぁ。
いかにも沖縄宮廷音楽といった感じの三線の音色ではじまって、いざ、うたに入ろうとしたところで、美佐子が演奏を止めて突然“ガハハハ〜ッ!”と大笑い。ナンダナンダ?ドーシタンダ??
どうやら出だしの歌詞を忘れたらしく、うまく自分で弾いている伴奏に乗り切れなかった――ということらしい。
気を取り直して再度うたい始めるも、今度は笑いがこみ上げてきて、もうダメ〜って感じで、美佐子は袖に下がってしまう。奈美子、幸乃はキョトン、弦楽四重奏も“アレマ!”てな顔をしています。
ここは佐原の出番――ということで、「こうなったらナミとユキ2人でもうたえるところを見せておかねばならないねー」とか言って、なんとか場をつないでいました(笑)。
少しおいて再登場した美佐子は、ナミ・ユキの間に立って、まるで土俵入りをする横綱のような感じで、握りこぶしをつくって「よしっ!」と気合いを入れる。…う〜む。貫禄あるなぁ。迫力あるなぁ。
てなことで、3回目は無事にうたうことができました。めでたしめでたし。
美佐子は、今日ですべてを出してしまったらこの次にさしつかえるから――とか言って観客を笑わせ、夏川を舞台に呼び寄せて(メロンもゲット)、最後にもう一度「ゐなぐどぅしのテーマ」をうたおうと。今度はオープニングのときと違って弦楽四重奏つきだよ。
♪ ゐなぐどし揃てぃ 舞いや唄遊び サァユイヤサーサー ゐなぐどぅし小 …
3人でしか練習していなかったのでしょう、夏川はこのうたがよくわからないようで、ちょっと困り顔(笑)。
そんなこんなで、とても楽しくアットホームなコンサートは終わりを告げたのでした。
はぁ〜、楽しかった。時間は夢のように進み、すでに7時30分近くになっている。山形行きの新幹線の最終が東京発8時28分なので、もう帰らなければならない。
痛くなった腰のあたりをさすりつつ階段を降りて会場の出口付近に進むと、そこはCDを買いたい人、それにサインを入れてもらいたい人などでごったがえしている。
近くを歩いている熱きファン達の声が聞こえる。
「ナミ&ユキのミニアルバムからは1曲もうたわれなかったよな。なんでかな〜」
「あっ、そうだよな。ゴトウゆうぞうサンのほうからクレームでもついたんじゃないの?」
おう、そう言えばそうだ。確かにそのことについては、ステージ上の会話の中ですらまったく触れられていなかった。なかなかキミたち、スルドイじゃあないか。
思うにきっと、お察しのとおりなのでしょう。
九段会館を出ると不意に、そこには現実としての雑踏がありました。こういうのを目の当たりにすると、なんか、気が重くなっちゃうんだよなぁ…。コンサートの後はいつも気持ちの中に漂う虚無感のようなものがあるのですが、アナタはそんなことを感じたことはありませんか?
明日は月曜日。また、お定まりで、偏ったところに精力を注がなければならなくなってしまっている仕事ナンゾを中心にした生活が始まる。コンサートなんて、一夜の夢…なのだろうか。
少々ウンザリしつつも地下鉄に乗り、東京駅の地下でラーメンをすすり、電車の中で缶ビールをやりながら3時間もかけて山形駅に着き、タクシーで家にたどり着いたのは、まもなく12時にならんとしている頃でありました。……遠い。
ああっもう…。明日…いや、ほとんど今日からまた仕事だよ〜(泣)。
くよくよしていてもしょうがない。明日は早く仕事を切り上げて、買ってきた奈美子の『ゐなぐ』と夏川の『南風』を聴こうっと。
(おわり)
|