八重山の大自然を、地平を、水平線を、パノラマ写真で紹介します。
(ウインドウを最大にしてご覧ください。)

 DATE: 2002.7.11〜15
 PLACE: KOHAMA-JIMA,
      ISHIKAKI-JIMA,
      TAKETOMI-JIMA

NO.3 竹富島編


 No.3は、「竹富島編」です。7月14日、朝9時の高速船で島に渡り、「丸八レンタサイクル」で自転車を借りていつものように島巡りを。
 適当な薄曇りなので、サイクリングもさほど辛くはない♪
 汗をかいたあとに「やらぼ」で生ビールとともに食べた「海老入り野菜そば」も実にうまかったし。
 赤瓦屋根の静かな佇まい、深厳な御嶽の数々、美しい浜辺、乱舞する蝶――。
 竹富島は何度訪れても、すさんだ心に「楽園」を感じさせてくれる島であるなぁ…。



No.19 ツンマセー

竹富島の港に着き、集落まではいつものようにとぼとぼと歩いて行く。
日ざしを浴び、景色に目をやりながら歩くこのひとときで、竹富島に来たことを実感するんですよねぇ…。
集落の入口にある石積みは、「ツンマセー」と呼ばれています。村全体の「ヒンプン」といったところでしょうか。
よくぞ、道を曲げてまで残ったり! かつては島にいくつかあったらしいのだけど、今はこれが唯一なのだそう。


No.20 アイヤル浜

集落内で借りたレンタサイクルをこいで、まずは東のアイヤル浜へ。でこぼこの細道を、ゆらりゆらりと進んでいくと…。
ここはこれまで来たことはなかったのですが、ご覧のとおりなんにもないけど、のんびりするにはよさそうな場所だなぁ。
海上を貨物船がの〜んびり進んでいたり、浜の砂には星砂がいっぱいだったり。
写真の右手遠方には、石垣島の市街が小さく見えていました。


No.21 集落へと戻る道

十字路ではありません、一本道です(笑)。左に進むとアイヤル浜、右に進むと集落です。
何に使われているのか、この島にしては広々とした空き地?
驚くのは、道々をたくさんの蝶が乱舞していることです。蝶にとって住みよい気候だからなのか、農薬の被害が浸透していないからのか、竹富島は
蝶の楽園だ。
マイ・ワイフはなぜか蝶が大キライなのだけど、こんなところに連れてきたならばきっと卒倒してしまい、しまいには連れていったワタシに離婚届に
判を押すよう迫ってくることでしょう。
遠くに御嶽があったり、牛が一匹つながれていたり…。
しかし、この素っ気ない土の小道というのは、不思議と安らぐんだよなぁ。蝶も、道も、景色も、一昔前はどこでもみんなこんなだったもんねぇ。



No.22 美崎御嶽と北岬

島の北の端に来てみました。
海に向かって大きな鳥居がつくられていて、その奥には御嶽がありました。
海上平安の神を祀る美崎(ミシャシ)御嶽で、島の典型的な聖地です。
鳥居の前から海を望んで撮ったのがこの写真。正面には石垣島の姿が見えますね。
青と緑のグラデーションの海の上空を、雲は小気味よいぐらいにぐんぐんと進んでいきます。近くにはたわわに実をつけたアダンの木々。
風もそよいでいるし、こんなさわやかな景色は自分の住むところには絶対にないよねぇ…。


No.23 西桟橋

安里屋ユンタにうたわれた聖女・安里クヤマの墓を見たりしながら、今度は西桟橋へと行ってみました。
使われなくなって久しいという感じの突堤ですが、ここは竹富島に泊りできている方々の、夕日を眺めるベストスポット。
プリウスのCMでも登場しましたよね。
まだ午前中なので、人の姿はあまりなし。桟橋の先っちょに立つと、このように島の全景をも見ることができるのですね。
それにしても、竹富島ってのは平らな島である。
そして、上空を流れる雲のスピードや形は、いかにも南の島特有のもの。たまらんなぁ!


No.24 ニーラン石

極私的には、今回の旅の目玉商品だった「ニーラン石」。
なにそれって? 竹富島には、海の向こうの楽園ニライカナイから「ニーラン」という神が現れるという信仰があって、その神様が竹富島に船を繋ぐ
ところがこのニーラン石なのです。
現在でも信仰の対象になっていて、旧暦8月8日にはこの石の前でニーラン神を迎える世願いの行事が行われています。
場所がわからず、あのあたりだろうと見当をつけて、コンドイ浜から海岸沿いを北上。すると、どうです。あったじゃありませんか。
ただの石だけど、人の歴史を思いながら見つめていると、なにやら神々しい。
このときはほぼ満潮のようで、ニーラン石も波の中でした。遠景はコンドイビーチです。



ってことで、3ページにわたって八重山の写真を掲載してきましたが、いかがでしたか? ね、行ってみたくなったでしょ。
すでに書いている自分がいちばん行きたくなっているもんね(笑)。
行ってみたくなった方は、よろしければこちらにメッセージをいただければ幸いです
(END)

 
                                      
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 やえパノ〜Yaeyama Panoramic Photographs