TOBI’s琉球弧探訪
我が家の琉球関係ビデオ紹介
No.1
ビデオ? …あんまり持ってないんだよねー。沖縄での書店めぐりや銀座のわしたショップなどで、「この機を逃したら多分二度とお目にかかれまい…」などと思い至ったときに、衝動的に買ってしまう…というのが、ビデオ購入のパターンだものですからねー…。
ということで、品数は少ないですが、言葉を換えれば、自分の興味の核心をついた、厳選された品揃えになっているとも言えましょう。
「おヒマなら寄っていらして」って感じです。その1
「八重山のまつり 島々かいしゃ」
映像工場 71分
4,762円+税
たしか1998年11月、石垣島の書店で買ったもの。八重山広域市町村圏事務組合の企画による、石垣島登野城の映像工場の制作。
71分の大作の中に収められているのは、竹富島のユーンカイ(世迎え)・タニドゥイ(種子取祭)、黒島の豊年祭、波照間島のムシャーマ、鳩間島の豊年祭、小浜島の結願祭、与那国島のアミウリ・ウガンフトゥティ、石垣島の大浜豊年祭・真栄里アンガマ・宮良イタツキバラ、四カ字豊年祭。
いやあ、満足満足…。これ1巻で八重山のまつりが少し…というか、うわべはかなり、わかった気になれました。
その2
「神々のまつり 白保村豊年祭」
映像工場 22分
3,333円+税
「その1」とともに購入。こちらには広域市町村圏事務組合の名が見当たらないので、推測するに、「その1」を制作する際に取りだめしていたものを、同時期に発行したのではないでしょうか(違うかも…)。
白保の歴史や、集落にある御嶽の紹介、各御嶽で行われる神事の様子なども紹介されています。
「その1」もそうですが、そこで生き、生活している人々に焦点が合っているところはとても好感が持てます。単なる観光ビデオではないのがいいですねえ。
その3
「八重山伝統芸能の祭典」
RBCビジョン 118分
5,000円+税
「ばが島 響まれたぼり」と副題のついたこのビデオ、いったいいつ、どこで行われたものか、解説書にも何も書かれていないのでわかりませんが、1990年代末期頃のものです。
八重山古典民謡那覇支部、そしていくつかの舞踊研究所が中心となって開催されています。宮良康正や山里勇吉も大勢の中の一人として参加していたりするので、なかなかあなどれないシロモノです。
歌、舞踊、民俗芸能など、ありとあらゆる八重山の芸能が満載で、この内容、このボリュームなら5千円は絶対に安いと思います。
圧巻は、宮良、山里ほか2人による「とぅばらーま」の歌くらべ。
歌ではこのほか、赤馬節、しゅーら節、鶴亀節、かたみ節、月ぬ美しゃ、まるまぶんさん、くいぬぱな節、与那国ションカネー、鳩間節、崎山節などなど。
そのほかにも、「与那国の棒」や「ゆんぐと」、「ゆんたメドレー」など、百聞は一見にしかず…というものがけっこう多いです。
買って大正解! その4
「嘉手苅林昌独演会」
泣^ートル企画 84分
8,544円+税
1992年7月4日、沖縄市民会館大ホールで嘉手苅林昌の芸能生活60周年を記念して開催された独演会の一部始終を記録したもの。構成・演出は上原直彦。
「かいされー」など、本人の独演は8曲。歌の最後に「終わりやいびーん」などと言ってしまうおとうが愛しい。
彼はこの7年後にあの世へと召されていってしまったが、このビデオさえあればまた彼の演奏ぶりを見ることができる。
ゲストは知名定繁・定男父子、喜納昌永(昌吉の父)、登川誠仁、大城美佐子、饒辺愛子、山里ゆき子など。このほか琉球民謡協会や仲宗根文子舞踊研究所の面々。もちろん息子の林次も登場します。
大城美佐子の琉舞まで登場しまーす。 その5
「琉球国祭り太鼓」
轄総ロ貿易 30分
3,800円+税
「見よ此の雄姿、聞け此の叫びを、天とよむあけもどろの花の咲いわたり、感動は世界を結ぶ、悠久の彼方に太鼓の音が鳴り響く」という副題めいたものが表紙に書かれていますねえ。
正直言って、芸術的パフォーマンスに走りすぎた分素朴さ、ストレートさが失われてしまった感じで、全体としては美しいがなにか物足りない…というデキ。
内容は、あけもどろの詩、風の結人、滝落し、与勝海上めぐり、七月エイサー、ミルクムナリ。
1999年の大琉球まつり王国の際に彼らを実際に見て痛く感銘を受けていたので、2000年、東京のわしたショップで購入。 その6
「闘牛 名勝負集67」
屋良電気 160分
3,500円
2001年9月、安慶名闘牛場にて購入。
平成12年4月16日の東恩納闘牛場から同年11月21日の石川市イベント広場まで、平成12年に開かれた13大会の名勝負40戦をピックアップした大アーカイブです。
収録時間はなんと160分。ぶっとおしで見るのは少々ツライかも…。
売っていたおじちゃんは過去の名勝負集を勧めてくれたけど、興味を持って見始めた時期のものがぜひ欲しかったので、こちらをチョイス。
勝負もさることながら、それぞれの闘牛場の雰囲気を知ることもできてたいへんグー。
定価は上記のとおりですが、3,000円(税込み)で売っていました。