TOBI’s琉球弧探訪
  我が家の琉球関係ビデオ紹介

  No.2



その7
     

「島唄の世界〜登川誠仁」

NHKソフトウェア 59分
4,600円+税

 2001年3月、NHK-BSで放送された「琉球の魂を唄う」で放送された、巨匠・登川誠仁のビデオ版が登場! 石川みほそまつりの際に、大きな赤瓦屋根をもつ石川集会場での実況録音版で、未放送分も交えての完全収録版ナノダ!
 BSで見たときはえらく感動して、こーゆーものこそビデオ化されるべきと思っていたが、そのとおりになったので、満足しつつただちにゲットしたもの。
 誠グヮーの語りはすべてウチナーグチ。共通語なら放送コードら引っかかりそうなことばかりをしゃべっています。日本語スーパーが流れるが、これはどうやらビセカツの手によるもののよう。金城みゆきほかが共演。
 収録曲は、「豊節」、「新デンサー節」、「国頭ジントヨー」、「油断しるな」、「とぅばらーま」、「具志川ナークニー」、「多幸山」、「嘉手久」など全14曲。
 気合いのノリが、なんかイマイチのようにも思うけれど、すばらしくも楽しめる作品でアリマス。
(2002. 5)

その8
     

「饗演! 奄美の島唄と舞」

コシマ・プロダクション 116分
3,800円+税

 2001年11月、奄美大島に行った帰りに、奄美空港で買ったもの。119分でこの値段なら失敗しても惜しくないと思って買いました。
 1998年4月に奄美文化会館で催された「高千穂神社新社殿チャリティーショー」の模様を収めたものです。まあ、でき自体はレベルの高いものでありません。本土の民謡に合わせての舞いがあったり、小林旭のモノマネといわれてもしょうがないような地元の歌手が出てきたりと、玉石混交、カオスの世界が繰り広げられていますね〜。
 肝心の島唄のほうはというと、坪山豊、西和美、貴島康男、築地俊造などのメジャーどころが出ていてなかなかグッド。しかし、彼らに次いで出てくる唄者たちもまた玉石混交の感が否めません。セミプロの方々よりもワイシャツ・ネクタイのアマチュアオジサンのほうがうまかったりするんだもんなぁ…。
 でも、特別出演の武下和平は、さすが100年に一人の唄者と言われるだけあって、群を抜いていました。「諸鈍長浜節」などは特にホレボレするような三線と裏声です。
 八月踊りから奄美六調で盛り上がってのエンディングでした。
(2002. 5)

その9
     

「琉球王国の栄華と遺産」
RBC琉球放送 55分
3,450円

 2002年12月に、琉球王国のグスク及び関連遺産群(今帰仁、座喜味、勝連、中城、首里の各城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽の9ヵ所)が世界遺産に登録されました。それを記念して、地元琉球放送が制作したのがこのビデオです。
 ハイビジョンによる撮影で、各城跡を空撮したシーンがとても美しいです。
 各遺産を個別に紹介していくようなつくりになっているのかなと思って見始めましたが、那覇市の歴史資料室が監修していることもあってか、琉球の歴史がビジュアルに概観できるようになっていて、とてもためになりました。
 実はこのビデオ、買ったわけではなく、琉球放送が開催に関与するイベント(エイサー不思議ウォーク、2004年2月)に参加したところ、お楽しみ抽選会で大当たりしてしまったのです。
 ウレシイなぁ…。念ずれば通ず―ということでしょうか。私にぴったりの賞品でした!
(2004. 3)

その10
     

「なんくるムービー あじまぁのウタ
 上原知子―天上の歌声」

レントラックジャパン 88分
REDV-00023 3,980円

 我が家にもようやくDVDレコーダーが装備され、そのソフトの輝かしい第一弾として購入したのがコレ。いや、コレを観るためにプレイヤーを購入したと言ってもいいかもしれない(笑)。
 この映画、2003年10月、沖縄特集を組んで盛り上がった「山形ドキュメンタリー映画祭」を締めくくる1本として一度観たのですが、上原知子を追いかけたあのステージ、あのトーク、あの素顔をどうしても自分のものにしたくて、手元に置いておきたくて、今年の2月に発売されると同時にゲットしたのでした。
 で、再度観ても、再三
聴いても、感激ですなぁ!たまりませんなぁ!!(どっぷりオヤジ化) まさに天上の歌声でアリマス。モニターの前でボーゼンとして固まってしまうオレなのでした。
 カラハーイでの神々しいライブはもちろん、林賢を交えてのトークも聴き応え十分で、知子の素顔が見えてきます。それに、知子自らの唄三線とかステージ前の念入りなお化粧タイムの様子など、この映画ならではのシーンがいっぱい。
 知子ファンはもちろんのこと、りんけんバンドや沖縄に興味をお持ちの方も楽しめること間違いなしです。
 しかし、いいものを手に入れちゃったな〜♪。これはオレの宝物だね。
 監督:青山真治、音楽:照屋林賢、プロデューサー:仙頭武則
(2004. 3)

その11
     

「ティンク・ティンク」
ソニーミュージックエンタテインメント 80分
Rinken-4001 3,800円

 2005年のゴールデンウィークにカラハーイで何回目かのりんけんバンドのステージを観たのですが、そのステージが始まる前、場内ではこのプロモーション映像が流れていたのでした。そこには美しい沖縄の点描があって、その下で何十年、何百年も前から行われていたであろう祝い事やエイサーや…といった行事の数々が繰り広げられていました。
 ああ、沖縄だなあ、林賢はこんな世界を大切にして、音楽に取り組んでいるのだなあ。そんなことを思いながら見ていたのですが、そのテーマソングとして流れていた「天の鏡(てぃんぬかがん)」を何回も聴きたい衝動に駆られてしまった!
 こうなれば。…ということで買って見てみると、映像には若々しい上原知子やかーつーが。フロントの真ん中には我喜屋良光がいたな。1994年の作品だからね〜。恥ずかしながら、発売から10年を経過して初めて観ましたよ。
 ステージでの演奏の部分は、1993、94年のオリオンビアフェストのときのものらしく、当時のステージではこーゆー曲を中心にやっていたんだナと確認するのも、なかなか楽しかったです。
 映画として鑑賞するというよりも、当時林賢はこういうことを考え、こういうことに挑戦していた――との観点で見るのがよいでしょう。
 カラハーイで見たプロモーション映像も収録されていて、こっちのほうも今となっては興味深い資料だと思います。
(2005. 6) 

 
その12
     

「ンジファ」
アジマァ  46分  1992
Rinken-4002 3,200円

 ンジファとは「出羽(いでは)」で、琉舞の出羽、中踊り、入羽(いりは)という3構成のうち、袖から舞台に静々と登場するハナの部分のこと。りんけんバンドが日本中で認識され始めた頃の発売であり、これはほんの序の舞なんだぞとでもいう意気込みなのかも。
 絶好調かつ黄金時代のりんけんバンドのステージングに十数年ぶりで触れられたことは大きな僥倖だった。
 女盛りの上原知子。当時の流行らしい、濃い眉と瞼の紫系のアイシャドウが懐かしい。うたはしかし、現在と変わらない十分な力量。見事な三板のパフォーマンスを披露していました。
 フロント三人衆は、我喜屋良光、藤木勇人、桑江良美。当時はこの3人でショートコントもやっていたのですね。エイサー踊りなら現在のメンバーが上だろうが、タレント性では当時の3人にはかなわないだろうな。
 東京渋谷のON AIRでのライブを中心に、同年のオリオンビアフェストやてだこまつりでのステージを交えて。
 15年前の作品なのだけれど、古臭さなど微塵もなく、感動しながら見させていただきました。
(2007. 6) 

 



                                          
沖縄病Tobiの琉球弧探訪