No.2


その3 ライブハウス「島唄」に初潜入!(2002. 3.22)

 高良食堂での食事の後、那覇の西のはずれにあるホテルにチェックインし、そこから開南方面まで延々歩いて行き、平和通りをはじめとしたアジアチックなラビリンスの世界を堪能する。
 夜の8時前になって再び行動を開始。初日の夜は、手始めに宜野湾にある知名定男の店、「ライブハウス・島唄」に行くことにしていたのだ。
 この日は金曜日。定休の月曜日と「島唄シンカ」のステージがある火曜日を除く週5日はネーネーズの出番となっていて、9時から、40分程度のステージが3回あるらしい。特に予約はしていないが、行けばなんとかなるだろう。
 南から吹いてくる生温かい空気が身体にまとわりつき、降雨とともにときどき稲妻が光っている。その中を、道を間違えながらもようやっと「島唄」のはいっているビルにたどり着く(着いてみればそんなに難しい場所じゃないのだけれど…)。
 地下の駐車場に車を停めて、小さなエレベーターで最上階の8回へと向かう。 エレベーターは一人だし、ビルのたたずまいもなにか寂しいものがあって少し不安になったものの、着いてみればそこだけにぎやか…という感じで多くの人がいましたねぇ。ヨカッタヨカッタ。おっ、知名定男の奥さん(幸子サン)をはじめ、ホームページで見た顔ぶれがいるゾ!(当たり前だろ)
 どうやら知名ご本人はいらっしゃらないようだ。なにせ明後日はご本人の芸能生活45周年記念リサイタルがあるワケですからねぇ。なにかとお忙しいのでしょう。
 不定形で横長の室内の、ステージ側から半分ほどの席はすでに埋まっていて、だいたい中ほどの席に案内される。この部屋の様子は何回か雑誌のグラビアなどで見たことがあるけれど、こうやって自分がその場所にいる…というのは、これはこれで新鮮なものがあるのですね。
 ただ、民謡酒場などとも違って、客同士のコミュニケーションが図れるほど互いの距離が近くないようで、ちょっと一人じゃサビシイという感じは拭い去れませんねぇ…。車で来た関係上アルコールを注文することもできず、しょうがなくシークヮーサージュース(柑橘系ジュース)とヒラヤチー(韓国のチヂムとよく似たお好み焼きみたいなもの)をたのんで、お通しのモズク酢とともに食しながらステージが始まるまでの時間をつぶす。
 9時5分前になって、ステージ脇の楽屋に入っていく男あり。おや?彼は松田末吉ではないか! つい2週間ほど前、宮城県で開かれた大城美佐子のライブでお目にかかったばかりというのに、またこうやって彼の演奏が聴けるとは、何かの縁を感じないでもありませんナ。
 さて、それから10分ほど経って、いよいよライブの開始です。さっき店の人に聞いたら、ビデオはダメだけど写真ならぜーんぜんオッケーよっ!ということだったので、がんがん撮っちゃうかんねー。
 ステージには、かつてネーネーズのいちばん上のお姉さん的な立場だった吉田康子、そして松田末吉、さらにもうひとり、神戸出身の小柄なナイチャー唄者、澤田智仁25歳の3人が上がって、演奏を開始。まずは「永良部シュンサミ」、「永良部百合の花」と沖永良部島のうたを2曲。これらは初代ネーネーズのファーストアルバム「IKAWU」にも入っていたのでよく知っている。康子が太鼓を叩きながら、もう任せてって感じで繊細な歌声を披露。ああ、いいなぁ…。
 終わったところで、康子がMCを。今日はネーネーズが出張中なので、私たちがやります―みたいなことを。ええ、いいですよ、ワタシはそれでも。ノープロブレム。
 しかし、康子ネーネーの語りもなかなか上手。ネーネーズ時代はいちばん若い比屋根幸乃に任せていたようなところがあったけれど、きれいな標準語の中にもほのかに混じるウチナーグチ…ってところがなかなかグー。お顔はというと、そう厚化粧でもないのに年齢を感じさせない若やかな美貌…と言い切っていいでしょう。仕草や物腰も大人のしとやかさがあって、とてもステキでした。
 続いては、康子の指笛を合図に「海ヤカラー」を ♪海ヤカラー、ドンドン…と澤田と康子がうたい、さらに、♪サーユイユイ、♪マタハーリヌツィンダラカヌシャマユー…などの合いの手をお手伝いしてねと観客に促しておいて、「安里屋ユンタ」を。「サー七重八重なす八重山島は…」というかつてのネーネーズオリジナルの歌詞でうたいます。んー、盛り上がってきたなぁ…、いいんじゃないか。
 「島々美(かい)しゃ」を澤田と末吉が交互にボーカルをとってうたったあと(末吉サンのこれは「えずこホール」でもやっていましたね…)、知名定男の作品という紹介があってチャッカチャッカ・軽快リズム系の「ナントカ小(ぐゎー)節」を。康子サン、にこやかな表情でうたいながらもポンポコポンポコと太鼓のリズムを刻みます。けっこうオフビートの利いたリズムなのに、うたって踊って叩いてと、よくやるものですねぇ。身体が音を覚えている…ということでしょうか。頭で考えてたら、きっとぐちゃぐちゃになるでしょうからねぇ…スゴイ。
 次は「てぃんさぐぬ花」。歌の意味を紹介して、八重山の「デンサー節」、宮古の「なりやまあやぐ」と並ぶ琉球の教訓歌であることを説明していました。
 さらに伊江島の「ましゅんく節」を。“さあ、島の美少女マシュンクとナビィの二人、どっちが美人か見比べてみようよ…”という意味のうたで、その楽しい感じを康子がうまく表現していましたねぇ。
 そして早くも1回目の最後は、エイサーソングの「いちゅび小(ぐゎー)」をイキガ(男)衆がうたいます。"いちゅび"とは、いちごのこと。可愛いあの娘を可憐ないちごに例えて、『いちご欲しさに座喜味村まで毎日通っちゃうかんなーっ』―という、セイシュンしている青年たちのうたでした。

 アルコールも摂取せずにひたすらライブを待つ身としてはけっこうツラく長い30分間の休憩があって、10時10分に2回目のステージが始まりました。 1回目は康子ネーネーを中心としたものでしたが、2回目はどうやら松田末吉が主といった感じ。末吉サンだけ衣裳をやや派手めのものに変えての登場です。
 まずは、♪イチャリバチョーデー語り遊(あし)ば…という歌詞の「兄弟小(チョーデーグヮー)節」を、末吉の唄三線で。康子は指笛ヒューヒューと合いの手、太鼓の担当です。
 さらに、ウチナーポップからはお得意、大島保克の「イラヨイ月夜浜」、舞踊曲からは「勝連節〜伊計パナリ節」を。末吉サンの三線もすばらしいが、感心するのは康子の正確無比のリズムの刻み方。比べちゃ双方に気の毒かもしれないケド、「島思い」(大城美佐子の店)の堀内ネーネーとは年季の入り方が違いすぎるという印象でした。「伊計パナリ節」で披露した、櫂を漕ぐ掛け声♪イッサソイソイソイ、イッサソイソイソイ…なんか聴いていると、ドキドキするほどノリがいいし、康子ネーネーはすごいです。蛇足になりますが、彼女、豊見城村に自分の民謡研究所をもっているようです(知らなかった!稽古日は毎週月曜日)。
 『なんか、むずかしい曲ばかりでゴメンナサイ』みたいな語りがあって、大和口のうたを1曲…ということで「沖縄ジントヨー」を。実はワタシ、初めて聴く曲です。♪沖縄よいとこ一度はメンソーレー、ジントヨー…という、確かに内地の人間にはわかりやすい歌でした。
 今度は八重山の曲を、ということで、末吉サンが「崎山ユンタ」、「みなとーま」を披露。いよっ、さすが末吉サン、芸達者ですねー。「崎山ユンタ」では ♪サーユイユイ シューラヨーイーヌハリ ユバナウレ…、「みなとーま」では ♪マタカイショリヨー スーリ…という囃子がはいって、思いっきり八重山チックに。なんか、ツゥンダラーズ(大工哲弘のバックダンサーズ兼コーラス部隊)の踊りを思い出してしまった。康子ネーネーは、八重山の言葉は方言が違うので私にもよくわからない、これらの合いの手の意味もよくワカリマセン―という意味の発言をしておられましたなぁ。うーむ、恐るべし、琉球弧。
 ここで初めて康子が太鼓のバチを三線持ち替えました(太鼓は澤田クンにタッチ)。そして彼女のCD「夜漁火(いじゃいび)」にも収録されている「仲島小唄」を披露。その名も高き遊郭の歌人、吉屋チルーが残した琉歌に知名定男の父定繁が曲をつけたもので、康子ネーネー、高貴ささえ感じられる美声をいかんなく発揮。辻(ちーじ)、渡地(わたんじ)とともに3大遊郭と称された仲島(なかしま)は、身分の高い士(サムレー)が多く通ったところだったということです。
 客からのリクエストで末吉サンが「砂辺の浜」をうたい(初めて聴きました)、澤田がテレビ「ふるさとバンザイ」のテーマソング「島や唄あしび」をうたって、いよいよ2回目のフィナーレへと進みます。曲は、知名定繁といえばコレ!という「門(じょう)たんかー」、そして「かいされー」の2曲を連ねます! いずれもモーアシビの雰囲気丸出しの名曲です。ひゃー、スゴイ!
 「門(じょう)たんかー」は澤田と末吉が交互に。『髪小に一惚り 目眉小に一惚り 腰小に一惚り ちんとぅ三惚り…』なんていう歌詞なんですよー、エッチでしょ。
 「かいされー」のほうはというと、これはモーアシビで男女が掛け合いにより即興で歌ったのがそもそものものなので、康子と末吉が交互に、明るくにぎやかに6番までうたいました。
 はー、大満足。ここでまた30分待って最後のステージも見たいところだけれど、時間はまもなく11時。翌日は早起きをして久高島に行こうと思っているので、今夜のところはこの程度にとどめることにしました。
 料金のほうは、チャージ料(1,500円)込みで2,700円でした。また、帰り際に、前日(3月21日)に発売されたばかりの新ネーネーズのファーストアルバム「美らうた」、それから松田末吉が参加しているフェーレーのCD「THE FERE」、この前ライブを見て欲しくなっていた大城美佐子の2枚組「絹糸声(いーちゅぐい)」の3アイテムをゲットしました。
 雨のやんだ国道58号を飛ばしてホテルに戻り、シャワーを浴びてビールで一服したあと、睡眠。
 テレビでは、知名定男と宇崎竜童が三線で「沖縄ベイブルース」をうたう『菊の露』のCMや、日出克を起用した忠孝酒造のCMなど流れていて、ああ、なんてこった、沖縄は……と思いつつ眠りについたのを憶えている。



        
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 島唄とB級グルメてんこ盛りイヤササ旅