(2002. 8.31〜 9. 1)                          
No.2


 
勝連町南風原青年会
  2002. 8.31
  20:32
 次なるは、これもゲスト、勝連町南風原青年会です。
 与勝半島周辺のエイサーは、平敷屋エイサーに代表されるように、パーランクーを使った仏教色の強い静かなものが中心ですが、この青年会は現代風のカラフルな衣裳を身にまといつつも、一方でその傾向をしっかりと帯びているという、中間的なエイサーを行っています。
 曲も、「安波節」という念仏を唱えているような(内容は遊べ遊べ的な歌詞だけど)優雅なものから始まって、「与勝海上めぐり」「デンスナー節」「村遊び」といった、沖縄市のものとは一味ちがうレパートリーで進められていました。
     
越来青年会
  2002. 8.31
  20:56
 続いては、越来青年会です。
 黄色い衣裳を身にまとったチョンダラーが先頭で隊列を整えながら行進して来るさまはなかなか壮観。ご覧のとおり締太鼓も躍動的で、見ていてとても楽しい感じ。手踊りの女の子たちも含めて、わりと大所帯の青年会のようです。
 復活後9年目。この年は、県をあげて実施する復帰30周年記念の「全国エイサー道ジュネー」で、トップバッターとして札幌遠征を果たしたということです。
 去年道ジュネーで観たときは、音響対応が悪いためにガーエーでの精彩がなかったけれど、これほどの大所帯がグランド全体に散開すると、とても見栄えがするものなのですね〜。
     
山里青年会
  2002. 8.31
  21:26
 いよいよ本日の最後となりました。トリとして登場するのは、おぉ、あの山里青年会ではありませんか!
 ここはレベル高いんだよね〜。男性ばかり60人余りの集団が疲れを知らないタフな演舞をするのですよ。ご覧のとおり隊列もビシッと整っているし、バチさばきや足上げ、ジャンプも他とはチト違う。おれは、去年観たときからこの青年会が気に入っているのです。
 舞ってよし、うたわせてよし、ガーエーをさせても、このような広い場所でやっても見栄えがするのだから、すばらしいですよね。さすが、トリを張れるだけのことはあるよ、うん。
     
カチャーシー
  2002. 8.31
  21:44
 そして最後は、お約束の大カチャーシー! 今日1日何回聴いたかわからない「唐船ドーイ」が鳴り響く中、大勢の出演者、観客がゾメキの乱舞を繰り広げました。
 あぁ満足。余韻に浸りながら会場をあとにして出店の中を歩いていると、突然至近距離から花火が打ち上げられて、あちこちから悲鳴が! 確かにすんごい迫力。驚くべきことに、打ち上げられた花火の燃えカスが天からパラパラと降りそそぎます。おれ、こういうときに、沖縄ってすごいな〜と思っちゃうんですよ。
 中の町では知花、安慶田、美里、嘉手納町東区の各青年会による道ジュネーが行われているというので急いで行ってみましたが、残念ながらもう終わっていたようでした。
     
味くーたーな弁当
  2002. 8.31
  22:48
 いやー凄かった。本大会がまだなのに、もう十分満足して宿へと帰りつきました。
 して、その途中で買った弁当を、これまたあまりに凄かったので、ご覧に入れましょう。
 330号線沿いのクイーンストアー中の町店で購入したものですが、ごはんが見えないほどにトンカツ、チャンプルー、玉子巻、梅干などが載せられて、これでたったの200円! ごはんに油が沁みてたいへんに味くーたーになっていた名品でした。ジャンクフードファンのアナタは、コザにおいでの節はぜひご賞味くださいね。
     
沖縄市議会議員選挙
  2002. 9. 1
  15:21

 さて、一夜明けて本大会の開催される日です。この日はゆっくり起きて、ブランチをでいごホテルの食堂でとったのでした。ここ、いいですよ、とても。あまり教えたくないケド。
 胡屋周辺を散歩していると、やたらとこんな看板が目に付きました。市議会議員選挙だったのですね。カタカナの名前が目立つなぁ…。投票日は9月8日。タレントの玉城デニーはトップ当選した模様。
 ではそろそろ…ということで、お目当ての全島エイサーまつりにまいります。グレイスホテルのオバァからもらった優待券を携えて(これがないとメインスタンドには入れないのだ)、いざ出発。
 

     
沖縄市婦人連合会
  2002. 9. 1
  16:58
 グランドに近づくにしたがって、すんごい人波が…。う〜ん、前夜祭と本大会では観客数がこうも違うものなのか。内容的には前夜祭も遜色ないのにねぇ。
 長丁場になるので、グランド近くの大衆食堂、その名も「グランド食堂」で500円のチャンポンを食べてから会場入り。出店でビールとつまみを買うのも忘れません。
 超満員のスタンド席をどうにか確保して見渡してみると、賛助出演の沖縄市婦人連合会が演舞しているところでした。演舞者は150人ほど!
 ご婦人方が真っ赤な衣裳で手に手にパーランクーを持って打ち鳴らしていますが、肝心の音楽は録音テープの再生でした(笑)。「安里屋ユンタ」や「豊年音頭」など。ほーら、昨夜のほうが本格的でしょ。
     
南桃原青年会
  2002. 9. 1
  17:24
 いよいよここからが本格派の登場です。まずは南桃原青年会です。
 去年、大会が延期になって、そのかわりに開かれた“観光エイサーの夕べ”に登場していた南桃原を見たときは、まだまだだなぁと思ったものだけど、なんと今年はもう本大会出場とは!
 聞けば創設5年目で、今が上潮の時期なのでしょう、去年よりも明らかに演舞者の数が増えていますね〜。
 最初の曲「南桃原間切」は、南桃原のOBが作詞・作曲、振り付けをしたという自慢のオリジナル曲でした。
 昔の“エイサー・コンクール”時代とは参加団体の選抜方法が違うのでしょうね。
     
宜野湾市
   野嵩三区青年会
  2002. 9. 1
  17:47
 次は、宜野湾市野嵩三区青年会です。どうです、威風堂々の入場ではありませんか。
 2人ずつ輪のように回りながら打つ大太鼓、手踊り隊を中に挟んで3列になって行進する締太鼓隊と、見応えのある演舞です。
 戦前の集落・安仁屋のエイサー百年の歴史を受け継いでいる…ということですが、全体としてはコザ周辺のエイサーの影響が強いような印象。曲目は、「あやぐ節」で始まり「花ぬカジマヤー」「越来節」をはさむなど、おれの好きなコテコテ民謡路線を貫いていて、なかなかヨイ。
 えーと、確かこのあたりまでは曇り空もなんとか持ちこたえていたように記憶しているのだけど――。


   No.3 に続く

                                      
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 沖縄祖国復帰30周年記念「沖縄全島エイサーまつり」