No.2

「しゅうの 沖縄の夏休み2003」  2003.8.8〜 8.13 竹富島・石垣島・西表島・沖縄本島(中部)


西表島でカヌーとプール
 8月10日。今日は西表島に行ってカヌーとプールです。
 「沖なわに行ったらしゅうは何をしたい?」とおとうに聞かれて、ぼくは「海をカヌーでこいでみたい」とおねがいしたのに、おとうがかってに川でするカヌーに決めてしまったのです。
 おとうは、「おかあもいっしょに行くんだから楽なコースを選ばないといけないんだ」と言っていますが、おとうも自信がないんじゃないかと思います。
 でも、川のカヌーには西表島温泉でのプールもついていることがわかったので、それだったらゆるせます。

 西表島で船からおりると、色の黒い男の人が待っていました。
 この人の車に乗って出発です。
 とちゅう、なかま川がよく見えるてん望台によりました。
 てん望台に登る階段がこわれかけていてちょっとこわかったけど、そこからみたけしきはまるでジャングルみたいでした。
 ぼくは、こんなところでまいごになったら帰ってこれないで死んでしまうかもしれないなと思いました。

 

 まいら川という名前の川の河口に着いて、そこにあったプレハブ小屋でライフジャケットを着て、マリンブーツをはいて出発です。
 河口のひがたに下りてみると、そこにはいろんな種類のちいさなかにがうじゃうじゃいました。
 おじさんが、「これは○○というかにだよ」と、いろんなかにをつかまえて教えてくれました。
 ぼくは、こんなにたくさんのかにを一度に見るのははじめてです。
 ちかよっていくと、くるくると体をまわして砂の中にもぐります。
 かにたちにはぼくがかいじゅうに見えるのかもしれません。

 いよいよパドルを持ってボートに乗ります。
 おじさんから、「君は体が大きいから一人乗りでもだいじょうぶだね」と言われました。
 ぼくはきっとだれかと二人乗りだと思っていたので、とてもうれしかったです。
 乗るときに少しボートがゆらゆらするけど、乗ってからはらくちんです。
 パドルで右と左をかわりばんこにこぐと、ぐいぐいとボートが進んでいきます。
 かんたんなので、ぼくはすぐになれてしまいました。
 おかあはまた「暑いねー、日焼けするねー」と言いながら乗っています。
 おかあは、はじめのうちは、ときどきぼくのボートやおとうのボートにぶつかってきました。
 おとうは、いちばん後ろからこいできます。
 きっとこぐのがうまくないのではずかしいからです。

     

 上流までこいでいき、川辺でおじさんが運んできてくれたお弁当を食べました。
 静かなところで食べたお弁当と冷たいむぎ茶はとてもおいしかったです。
 そこからすこし上流のほうへ歩いて上っていくと、自然にできた滝がありました。
 そこは水もきれいで深いので、滝のうえの高いところから飛び込むと、とても気持ちよかったです。
 おとうもおじさんもざぶんざぶんと飛びこみました。
 滝つぼで泳いでいると、ぼくのわきをたくさんの大きな魚がいっしょに泳いでいます。
 はじめのうちはびっくりしましたが、自分も魚になったような気がしてうれしくなりました。

 帰りは、ぼくは全速力でこいでみました。
 おじさんは、「速いねー、大人でもそんなに速くはなかなかこげないよ」と言いました。
 一度もひっくりかえらずに河口までもどって、みんなが来るまで水に入って泳いでいました。
 川はひきしおで浅くなっていて、水がお湯のように熱かったです。

   

 次は、西表島温泉です。
 さっそくプールに入って泳ぎました。
 おとうとおかあは、プールのとなりにある温泉に入ってゆっくりしています。
 いろんなお風呂があっておもしろかったです。
 3時半ごろになると、遊んでいる人が急に少なくなりました。
 「団体客が帰る時間だから」とおとうが言っていました。
 ぼくたちも4時15分におじさんと待ち合わせしているので、そろそろ上がらなければなりません。


アンガマ
 夕方、石垣島に帰ってきました。
 エンダー(おとう注:A&Wのこと。息子までがこう呼ぶ)でぼくの大好きなルートビアをのんで、ホテルでちょっと休んで、夜はアンガマを見に行きました。
 ぼくはアンガマのことがよくわからないので、ここはおとうから書いてもらうことにします。

 おとうです。アンガマは、2000年の夏、家族で一度見たことがあり、その模様は「八重山旧盆ツアーインプレ2000 その8」に詳しく書いたのですが、そのときはホテルのイベントとして行われたものを見たので、今回はぜひ一般の民家で行われる様子を見てみたいと思っていました。
 で、今回はホテルの方から地図で民家の場所を教えてもらって(ホテル・アビアンパナのサービスカウンターの方、お世話になりました)、新川青年会が行う箕底宅、蔵盛宅のアンガマを見ることができました!
     

 箕底宅では一番座の東側から室内の様子を眺めます。浴衣姿に花笠をかぶり、サングラスという不思議な出で立ちのファーマー(「子や孫」の意)たちが踊るわ踊るわ…。
 この日の夜はえらく蒸し暑く、外にいてTシャツ短パンという格好でも猛烈に汗をかいていたワタシですが、これだけの衣裳をまとい、さらに顔を覆っていては、さぞかし暑かろうことでしょう。
 地謡グループが目の前で演奏していたので、三線ヒチャーの様子や太鼓のバチさばき、渋い歌声などをとくと鑑賞。いや〜、スバラシイ!
 見ていてすぐ飽きるのではないかと心配したしゅうも、縁側に腰掛けてウシュマイとンミーの真後ろから興味津々で見ていました。
 お面や覆面という出で立ちって、子どもには特に神秘的に写るのかもしれないなあ。
  

 次に行った蔵盛宅は、箕底家のすぐ近くで、ファーマーたちはそこまでの道すがら、 ♪ソーロン加那志のウシュマイが… という何やら念仏風の呪文を唱えながら進んでいくのでした。
 蔵盛宅のほうが家のつくりとしては新しく、したがって外からはやや鑑賞しにくいということがあったものの、今度はウシュマイとンミーの様子がよく見える位置取り。
 ンミーは、ウシュマイが外からの問いかけに立ち上がって答えている間に、ちゃっかりストローで缶ビールを飲んでいたのがおもしろかったなあぁ…。だってあのお面の顔で、地謡たちに「飲まんか?」とビールを勧める仕草をするんだもの。あれは笑いを取るためにわざとやっているのかな?
 こうやって四箇字をはじめとした各青年会が3日間、毎日4箇所くらいずつ家々を回っているワケで、これらを見比べたりしたらとても面白いかもね。

 時計は8時半を回って、早寝のしゅうは就寝時間が近づきました。もっと見たいけど、今回はこのぐらいでとどめておきましょう。
 しゅうはホントによく遊び、そしてコテンと寝て、次の日はしっかり早起きする健康な子である。




                                      
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜 しゅうの 沖縄の夏休み2003