その7  2001.11.18 
ジンマシンが出るわけと奄美の旅



 ジンマシンが出た。
 3〜4年前に発症して以来ときどき見舞われるこのジンマシン、何か体質に合わないものでも食べたかなとその都度考えてみたりしていたのだけれど、何回か体験しているうちにその原因がわかるようになってきました。
 自分の場合、ジンマシンの原因は、食べ物が直接の引き金とはなっているものの、多分に精神的な疲労、特に人間関係が遠因となっていることに気がついてしまったのでした。
 最初に出たときは、職場ではかなり有名な粘着質な性格の上司を持ってしまったときで、ソイツとは性格、仕事の手法、アフターファイブの嗜好などありとあらゆる面での不一致にもかかわらず、たまたま上司であるがためにずいぶん抑えた職場生活を送っていたときでした。
 ジンマシンというものは一度出始めると癖になったように頻繁に出るもののようで、あの時期はしょっちゅう体中を掻きながら仕事をしていた記憶があります。

 そして今年もまた、それが出てしまった…というわけ。
 自己分析をするに、今回はいわゆる職場における人間関係の「性格の不一致」というわけではなく、多くの仕事が下へ下へと押し付けられるようなシステムが平気でまかり通っていることへのやりきれなさ…といったものがあったためだろうと思っています。
 内輪のことでつまらない話ですが、上司は、その上司の言葉を重んじ、現場感覚からはほど遠い、はっきり言ってしまえば余計な仕事をはいはいと引き受けてくるのです。
 引き受けたならば自分が主になってやればいいものを、なんの疑問も抱かず、なんのビジョンを示すこともなく、「やれと言われたので…」と言って部下にそれを丸投げしてしまうのです。
 さらに始末が悪いのは、部下が今どんなに多くの仕事を抱えているかを把握しようとせず、「時間外勤務は命令を受けた人以外はしないように」などと言って、自分たちはさっさと定刻に帰ってしまう…。これはいったい何なのか。

 こういったことはどこの会社や職場でもありがちなことだろうと思いますケド、いくら役所が現実離れしているとはいっても、これほど八方ふさがりのような状況になったのは十数年の職員生活の中では初めてのことです。
 それに何よりも、中堅職として本来のしなければならない業務がスムーズに進められないことに対するジレンマは大きいものがあって、強いストレスを感じていたのでした。

 ぐちぐちと書いてしまいましたが、このような日々が続けば、自己防衛のための手立てを講じなければなりませんよね。
 …そう、あれあれ。いつもの島旅(!)ですよ、課長。もう知りませんよ、次長。行っちゃいますよ、部長。

 ――ということで、今回は奄美大島に行くことにします。
 奄美は初めてで、旅程は2001年11月22日から25日までの4日間。23日からは連休なので、1日だけ年休をとっての一人旅です。
 沖縄に行くときはいつも空の上の飛行機から眺めていた奄美大島ですが、先に沖縄・八重山を旅した際(詳しくは「エイサーと鳩間島の旅(2001.9.1〜10)」をご覧ください)に機内から見た大島海峡(奄美大島と加計呂麻島の間の内海)が実に美しく、ここはいつか必ずや訪れてみたいものだと強く感じたものでした。
 そしてその直後、「しまうたを追いかけて」という、仲宗根幸市氏の著した本を読んだところ、「奄美の人たちは歌で心を表現し…奄美の歌には心にくいほど人生の機微を感じるし、歌と生活の結びつきが瑞々しく伝わり、感動する。」というくだりをはじめとして、奄美のいいところがたくさん書かれていました。
 特に加計呂麻島については、「南の島々を跋渉して、一番忘れられないのは私の場合、波の音である。特に加計呂麻の波の音は優しいさざ波ながら、胸をかきむしるように強烈に訴えてくる。沖縄ともゆかりの深い諸鈍部落の波の音は絶品だ。樹齢三百年のデイゴの巨木が百メートルも続く海岸に立つと、諸鈍湾に寄せては返す波音は旅人を必ずや一瞬立ち止まらせ、魅きつけよう。」と記されていました。
 こんなのを読んでしまえば、もう、行くしかありませんよね。さっそくスバヤク計画を立てて現実逃避をしてしまいましょうね〜。

 旅をする場合、計画を立てている時間というものがもしかしたら最も至福のときだと感じるのは、私だけでしょうか。
 インターネットやガイドブック、書物などから情報を集めて自分なりの旅程を組み立てていく。その旅は観光的要素だけでなく妙なところにこだわったりするので、情報収集は大変だけれど、そうやって掘り下げていく過程がこれまたなんとも楽しいんですよね。
 その場合いちばん参考になるのが、自分と似たような視点を持った人々の旅のインプレッション。インターネットからは多くの旅行記が引き出せますので、とても参考になります。
 もちろん実際に旅しているときは「百聞は一見に如かず」を地でいくわけで、計画上では考えられなかったことが起こったりして驚いたり楽しかったりするわけですが、それもきっと旅をはじめる前にたくさん思ったり考えたりするからこそ、起こるのではないでしょうか。
 そして、帰ってきてからもたくさん楽しめます。旅の記憶を途中で記した野帳や撮った写真をもとに再構成してホームページに仕立てるという作業があります。
 時にはちょっと苦労したりしますが、なーに、これが私の趣味、道楽なワケですからして、わけのわからない職場の上下関係やしきたりの世界の苦労ナンゾと比べれば、楽しい部類です。
 1回の旅で3度も楽しめて、しかもジンマシンも吹き飛ぶというのですから、これはもう行くしかあるめい、文句あっか! ってな気分ですよね。

 文句あっかで思い出したけれど、話が飛んで申し訳ないのですが、この前沖縄在住のある方からメールを頂戴しました。
 その人はこのページへの意見として、『本土の人はなんでそんなに沖縄を考えすぎるのか。くすぐったくなるのを通り越して、「頭大丈夫か? 昼間から酒飲んで夢見てるのか?」と思う。沖縄の人間の一挙手一投足までほめられるんじゃないかと思うと気味が悪い。』といった趣旨のことを述べていました。
 ええ、だから言ったでしょ、ボクは沖縄病なんだって。
 ただちょっと勘違いなさっているのは、私はなにも沖縄を我が子のように親身になって考えているのではなく、自分の置かれている現実と比較して沖縄の気候や文化などについて気に入ったところをかいつまんで無責任に「評価」しているだけなんですね。
 また、総体と個をいっしょくたにして考えてしまったのでしょう、私はウチナーンチュ一人ひとりを愛しているわけではないので、なにもアナタがくすぐったくなることはないのですね。
 このホームページには趣味で極私的な意見を書いているだけのことですので、このような意見には正直言って「文句あっか!」と言ってしまいたくなります。
 …ああ、また余計なことを書いてしまいました。こーゆー質(たち)なんでしょうね、オレって。

 さて、こんなことにイチャモンをつけている私ですが、もっと別のところに力を注ぐべきであることは皆さんの指摘を待つまでもありません。
 実はこのたびの奄美旅行を企画するに当たって、とんでもない失敗をしてしまいました。ここまで読んでいただいたお礼といってはなんですが、家族にも言えないハズカシ話を告白しましょう。
 奄美大島の企画ツアーとしてJASのナイスウイングというのがあって、これの東京発着を使うと、奄美のホテル付で3泊4日で5万円程度で行けることをキャッチ。それに山形からの新幹線の往復が約2万円強。ただし朝早い便を使うとなると東京での前泊が必要になるので、トータルで約8万円もあれば行って来れる計算になりました。
 さっそく旅行会社に問い合わせてみると、その出発日のパックはもう締め切られたとのこと。
 それではと飛行機の時刻表を調べてみると、山形空港から大阪経由で飛ぶと、前泊が不要で、しかも往復割引で飛行機代は5万円程度ではないですか! なーんだ、それならば奄美の宿泊費を入れても料金的には遜色ない。これだ、これにしよう! …と予約を入れたのでした。普通ならこのあたりでナゼに安いのか疑問をもってよいハズなのですが…。
 予約が取れたとの電話連絡があってチケットをもらいに行くと、請求金額はナント、11万4千円! 思わず「は???」と立ち尽くしてしまいました。
 そーです。5万円程度の飛行機代というのは、往復料金で計算した場合の「片道料金」なのでした。ああっバカバカっ! 言われて初めて気付くオロカなワタシ…。
 しかもその段階で一定の料金を払えばキャンセルもできたものを、「5万円は往復料金だと思ったので…」とはとても恥ずかしくて言うことができず、「手持ちのお金が足りないのでちょっと待ってね、すぐ準備するから…」と告げ、「結構ですよ〜、お待ちしております」と言う笑顔のオネーサンに背を向けて銀行へと向かったのでした。

 なんともおっちょこちょいで肝っ玉の小さいおバカな話。そんなことだからちょっとしたことにもジンマシンが出るんじゃないか…。








                                             
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜唯我独尊的琉球論