その8  2003. 3. 9 
ちょっとほろ苦い"オキナワ活動"復帰宣言



 いやはや、このところすっかり仕事に追われて、ずいぶんとホームページの更新から遠ざかってしまった。約2ヶ月にわたって更新していなかったワケで、こんなことはこのページの開闢以来(って、大袈裟か)初めてのことでありますね。
 おれの今の仕事というのはなんかとっても公務員の仕事ラシカラヌもので、たとえば県内に残る日本の原風景を素材にしてNPO的な手法で映画づくりをしている団体をバックアップしたり、大勢の作家を呼んできて「県内初」の平和トークイベントをやってみたり、地元出身の歌人を記念した短歌文学の顕彰事業をしたり…という、とりとめなく、かつ背骨の通っていない軟体動物的事業展開をしているのだけど、これらが実を結ぶ時期が、どういうワケかこの1〜3月に集中してしまったのでした。公共事業の年度内完了のためのあちこち工事中状態じゃあるまいし、どういうことなのだよ、コレハ…。ま、こうなることは年度当初から予想されたことであり、前任者たちはなぜこのようなスケジュールを組んだのかよくわからないのだけれど。

 さて、おれも凡人の身であり、本業が忙しいときにこそ趣味に燃える――などということはけっしてなく、このところ疲れた、眠い、やる気が起きない…などの理由により、ついつい「オキナワ」を愛でる各種活動に関してもおろそかになり、大好きだったはずの沖縄本も、横になって読み始めるとたちまち目もうつろ、持った手から顔に落ちてくる本をよけきれずといったありさま。ネット検索も根気が続かずもうダメ、音楽に至ってはカチャーシーでさえ子守唄がわりになるほどでした。
 ちょっと大袈裟ではあるけれど、ああ、現代の仕事人間というのはこのようにして着実に夢や希望を殺がれてしまい、画一的な生活を強いられ、そして年老いていくのであるナ…などと思いながら、季節的にも人生行路的にも悲しく寒〜い冬の時代をホテホテと生きているのでありました。

 そんな毎日の中で考えていたことがいくつかあったので、ここに記してみましょう。
 まずひとつは、仕事が自分の趣味だ!と言える人はシアワセなのかもしれない…ということ。これまでは、仕事が趣味なんて、バッカじゃないのと思っていたのだけどねぇ。よく言われるじゃないスか、ダンナ、定年になったらそのあとはどーするのとかなんとか。濡れ落ち葉とかなんとか。
 でもね、ウチのホサなんか、毎日燃えに燃えて仕事に取り組んでいるのね。公私関係なく一生懸命になって県出身の歌人なんかの歌集や評論を読んで徹底的に研究したりするのね。おれの場合はというと、そういうのは勤務時間中だったら読んでもいいかなとも思うけど(実際にはそんな余裕はないが…)、自分の時間ならば別のものを読みたいんだよなあ。最近は昼休みには、ネットで得た「おもろさうし」の論文なんかを読んでいるのだけど、こちらはちっとも仕事には役に立たないのね、やっぱり。
 何を言いたいかというと、仕事を、自分の内なる欲求と同じレベルにまで高めることができればスバラシイのではないか…ということなのですね。そうなってこそきっといい仕事ができるわけであって、仕事マシンとなる近道なのでありましょう。公務員たるもの、こうあらねばナラヌ!!
 …でも、おれは日本の南端の一地域に向かって偏狭的かつストイックなまでの興味を持ってしまっているがためにそうなることはできそうもないし、また、沖縄のテーゲー精神を信奉するワタクシは、なにもそこまでがんばらなくてもいいんじゃないの、心の赴くままで――とささやく悪魔も心の中に飼っている。
 そんなことでこのたびは、自分とホサを比較して、仕事に傾ける情熱の度合いによって仕事のスピードや質に差が出てくるということをヒシヒシと感じてしまったのだった。
 ああ、おれは巨大組織のひとつの歯車として十分に機能していないのだな、公務員として十分に住民の付託に応えていないのかも知れないなと思ったときに、唐突に、「おれも仕事が趣味だったらなぁ…」と、心の奥がキューンとしてしまったのだった。

 反面、仕事面がそんな状況なものだから、これまでオキナワ一辺倒で過ごしてきた日々のあり方が少し変わってしまったな――というのが二つ目。
 もし、これまでどおりの余暇の過ごし方ができていたならば、きっとおれのことだからして、連日沖縄本を読み、車での移動時間には沖縄音楽を聴きまくり、毎月送られてくる雑誌「うるま」などを眺めながら斜眼帯着用競走馬的な生活をしていただろう。しかし、慣れない長時間労働をすると(実はそれほどに長いというものでもないんだよね(笑))、悲しいかな、年齢からくるものと思われる目、肩、腰の疲れや痛み、それに極端なまでの睡眠欲求が生じ、クルマの中では音楽なしの静かな時間を送りたいし、まずなによりも、フロ入ってテレビでニュースでも観て早く寝たいよぉ…となってしまうのだ。
 そこでは、自分に入ってくる情報に大きな変化が生まれ、たとえばコマーシャルで久々に心を動かされるフォルムのクルマ見たために新車の購入を検討し始めたり、やる気のなさに任せて眺めていたテレビドラマに痛く感動して沖縄以外の地にも興味を覚えたり、辛い時にありがちだけど、地元のB級グルメにハマって食べ歩きをしたり――というように、行動パターンが変化してきたのだった。
 それらを具体的に書くと、まずクルマでは、前から気になっていたMAZDAのアテンザスポーツワゴンに5速MT車が追加されたのを機に、購入を決定、まもなく納車の運びとなった。今乗っている平成4年式マークU2.5ツアラーSも、FR、直6のなかなかいいコンセプトのクルマだったが、冬季には満タンで400キロ以内程度しか燃費が伸びないという大食いが最大の欠点で、一方で冬場の凍結路面での後輪駆動の運転が少々いやになってきていた。またAT車であったことには最後までなじめなかった。ま、10年も乗って飽きがこなかったのだからたいしたものだけど。
 また、テレビでは、「越中おわら風の盆」を題材としたドラマを観た。このまつりにも前から興味を持っていたのだが、今回はちょっとマジ。自分を客観的に語るのもなんだが、沖縄の、というよりも、日本各地の民俗祭祀、民俗芸能に興味の矛先が向いてきた、ということらしい。
 そんなワケで、クルマも購入したことだし、今年の夏は富山の八尾に行きたいと思っている。風の盆は9月の1〜3日。去年のその頃はコザの全島エイサーまつりを観に行ったものだったが…。沖縄の旧盆行事も捨てがたいが、今年の旧盆は8月の10〜12日と幸いにも風の盆からずれている。さあ、この夏の日程は目白押しで、またうれしい悲鳴だよね〜♪。
 食べ歩きについては、仕事帰りの時間が不規則になったため、共稼ぎのカミさんに負担をかけぬよう夕食はどこかで何かを食べて帰ることにしていた。最初は面倒くさかったものの、いろんなところで食べているとこれがけっこう奥が深いことに気がついてしまったのよね。同じラーメンを食べるのでも、麺を中心に攻めるのか、それともスープか、あるいは全体の仕上がりか、しかして値段は??…と考えていくと、今夜はどこで食べようかと楽しみになり、ついには休みの日にまで家族を連れて暖簾をくぐる始末。

 ムムム…沖縄抜きでも案外楽しめちゃうのね、そうだったのね、フフフ。――そんな、オキナワの神々を地におとしめるかのような不遜な考えを抱いてしまったおれなのだった。

 3月を迎えて、初旬にひとつ、自分が主になって準備してきた大きなイベントを無事に終えることができた。コイツがけっこう自分にとっての重荷になっていたようで、今、精神的には一時よりかなり楽になっている。あな、うれし。これからはいくつかの中程度の山をクリアすれば年度末を迎えることができるようだ。それらは侮ることができないものの、「先がようやく見えてきた」という状況になっている。
 3月8日の土曜日、久々にゆっくりと昼寝をし、気分的にもリフレッシュした。このところ土日出勤もあったりして、こんなにゆったりするのはホント、久々である。若者たちよ、忠告しておくぞ。仕事の結果をきっちり出すための精神的プレッシャーたるや、体力的な疲労などとは比べものになんかならないんだかんなっ!――と、小さい声で呟いてみる。ワカル奴だけはワカルだろうて。

 で、9日の日曜日。今日ですね。
 あれあれ…と思う。気分的に落ち着いてくると、再びオキナワ・オリエンティッドな自分がまたここにいて、パソコンを前にしてキーボードを叩いているではないかいな。
 少し身辺も落ち着いてきたし、書き残していた去年のエイサー大会の写真インプレを書かないとな。あ、それから、この冬にすこ〜しずつ読んだ本と大城美佐子のCDのインプレもまとめなきゃ。そうそう、ANAのバースデー割引を使える期間はおれの場合いつなのだろう?(沖縄に行くのですね) あっ!だーるよぉ、5月第2週は闘牛の全島大会があるはずさ〜ね、どうしよう。行くとしたら那覇あたりのコンサート情報も調べてみなきゃ。あ、うふふ、そうそう、3月28日は山形に夏川りみが来るんだもんね、おじさんはもうチケット手に入れてるもんねー。うう、3月末といえば、NHKの「ちゅらさん2」も観なきゃいかんねぇ…。
 あれまあ…、すっかり戻ってしまいましたかね。

 おれとてもそろそろ職場においてはしかるべき立場にならんとしているワケだが、こんなチャランポランな生活はいつまで続けることができるのだろうか。あまり考えたくはないが、近い将来ある程度の年齢あるいは地位になると、きっと毎日がこのたびの冬のような重苦しい日々になって続くようになるのではないか。そのときにおれはどういう選択をするだろうか。ホサのように仕事のほうに全精力を傾ける人間になるのだろうか、否、なりきれるのだろうか。あるいはこれまでと同じスタンスで自分の人生を中心に据えてホゲホゲ生きていくべきなのだろうか。
 その答えはおのずと数年後には出るのだろう。しかし、今は、そうやっていて許されるうちは、まったく自己中心的な余暇を過ごしていたいものだと思う。

 そのようなことで、えー、我が親愛なる「琉球弧探訪」読者のみなさん、いろいろ考えはあるものの、結局おれは今までどおり沖縄・琉球弧について心の放浪を続けることになるのだろうと思います。従来よりも興味の向く矛先が少し増えてしまったような気がするけど、身に沁みついてしまったそのスタンスは変えようがないでしょう。
 それから、諸般の事情が許すうちは、このホームページの更新を続けます。しばらく更新しなかった間には、このまま続けることに自信を失いそうになったこともありましたが、なーに、テーゲーでいけば大丈夫。負担に感じることなくやっていけばいいのだよ。

 ちょっとほろ苦い展開になってしまいましたが、おれの"オキナワ活動復帰宣言"をしてみました。引き続きこのページをよろしくお願いしますね。






                                             
沖縄病Tobiの琉球弧探訪 〜唯我独尊的琉球論